京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:19
総数:640226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8月25日、学校で待っています!

画像1
 みなさん、こんにちは。夏休みは楽しくすごしましたか?
 8月25日(金)から2学期がはじまります。みんなが気もちよく新学期をむかえられるよう、教室をととのえてじゅんびしています。1学期にお世話してきた花壇のポップコーンも大きくなって2年生の登校を待っています。

1年生のみなさんへ

画像1
1年生のみなさん、
夏休みはゆっくり、元気に過ごせましたか?

今週の25日(金)から、学校が始まりますね。

みんなに会えるのを、とても楽しみにしています!

2学期も楽しいこと・はじめてのことがたくさん待っています。

みんなで、力を合わせて頑張っていきましょうね。

★教室のどこかに「カエちゃん」がかくれているよ。見つけられるかな?






2学期がもうすぐ始まります!

画像1
画像2
 大空畑では、夏休みの間もポップコーンが元気に育ち、緑色の葉っぱから茶色の葉っぱに変わっていきました。実も十分に育っているようです。2学期が始まったらすぐにみんなで収穫して干したいと思います。大空の子どもたちも実りのある夏休みをたっぷり過ごした頃でしょうか。思い出話を持って、元気に登校してくることを心待ちにしています。

1学期 最後の日

 1学期最後の日。終業式では、きれいに整列し、静かに校長先生のお話を聞くことができました。教室に帰って、1年生は初めての通知票をもらいました。1学期の写真を見て、振り返り、一番の思い出を発表し合いました。
画像1
画像2

給食室を探検しよう!

画像1
画像2
 栄養教諭の吉田多美代先生に来ていただき、給食室のことについて教えていただきました。給食室の中の様子を動画で撮ってきていただき、子どもたちは「大きいお釜!」「こんなにニンジン剥くの?」「玉ねぎは機械で皮を剥くんだ!」と大興奮でした。カレーの作り方を一通り見て、クイズに挑戦しました。最後には、調理員さんに日ごろの感謝の気持ちを手紙に書いて、最終日に渡しました。

図画工作科「鑑賞大会を開きました!」

画像1
画像2
画像3
「音のする絵」の学習で描いた絵画の鑑賞をしました。どんな形や色、大きさなど自分の表

したいことをどのような工夫をしたかを自分で振り返りました。

友達の作品の工夫や良さを見つけ、GIGA端末で撮影しました。

作品の題名から作品を見て、「すてきだな」「工夫が伝わるな。」というところを

たくさん見つけて交流しました。画用紙の色や形の配置など細かい部分まで見ているのが

素晴らしいです。聞いていて説得力がありました。

1学期がんばったね

画像1
画像2
画像3
 今日は1学期がんばったねということで、お楽しみ会をしました。ジェスチャーゲームでは、子たちが事前にお題をたくさん考えてくれていて、おもしろいお題を楽しみました。後半は体育館で楽しく活動しました。1学期もあと一日です。みんなで元気な締めくくりができるといいなと思います。

にこちゃんパーティー

画像1
画像2
時間係や飾り係、ルール係など

役割を決めて、楽しみました。

初めての、みんなで計画したにこちゃんパーティーでした!

明日、ふり返りをして、

次もっと楽しいパーティーになるようにしたいですね!

にこちゃんパーティー

画像1
画像2
画像3
今日は、みんな楽しみにしていた「にこちゃんパーティー」を開催しました!

これまで、みんなで頑張ってこつこつ目標を達成し、
貯めてきたにこちゃんが、500個たまった記念パーティーでした。

みんなで計画してきた、遊びや出し物で楽しみます。

安全体験教室(着衣泳)を行いました!

画像1
画像2
画像3
7月18日(火)の3時間目に、安全体験教室(着衣泳)を実施しました。

水着の上から体育服を着用し、服を着たままで水に落ちた時のことを想定した活動です。

ペットボトルを使い、体の力を抜くと上手に浮くことができました。

一方、服を着ていることで体が重くなり、活動終了後はずいぶんと疲れている様子も見られました。

万が一にそなえ、貴重な体験ができました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp