京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:12
総数:354532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

5年 国語〜本は友達3〜

画像1画像2画像3
本を紹介してもらった後、思ったことを伝えています。

5年 国語〜本は友達2〜

画像1画像2画像3
本を学年で交流しています。

5年 国語〜本は友達〜

画像1画像2画像3
5年生2クラスで本の紹介をしました。

夏休みに向けて本に対する興味が高まっていました。

この学習をきっかけにどんどん読書をしてほしいです。

5年 〜6年生の発表を聞こう〜

画像1画像2
6年生が5年生に向けて国語で学習したことを発表しました。

節水や節電など、身近でできることを提案していました。

5年生もエコについて深く考えることができました。

5年 給食〜最後まで感謝していただきます!〜

画像1画像2
1学期給食終了まで残り2日です。

楽しくおいしくいただいております。

5年 総合的な学習の時間〜仕事調べ〜

画像1
2学期にあるワクワクワークランドに向けて仕事について学習しています。

自分に合う仕事を本やインターネットで探していました。

たくさんの仕事があるということに気づいていました。

【2年】お楽しみ会

各係で、クラスのみんなが楽しめることを考えました。
そのおかげで、楽しいおたのしみ会になりました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「こんなことがあったよ」

 日記を書く練習をしました。前の時間に、ある日の出来事について「いつ」、「どこで」、「だれと」、「何をした」、「きもち」の項目に分けて書出しを行っていました。その土台を基に、文章を仕上げていきました。
画像1
画像2

1年 国語「おむすびころりん」

おむすびころりんの音読会の様子です。自分の好きな場面を選び、おじいさんの気持ちを想像しながら、読むスピードや強さを考えました。グループの中で、交流した後、学級全体での音読大会を行いました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら おはなしの時間

画像1
朝の会の活動タイムでは、読み聞かせや運動などの活動を行っています。今日は、日本昔ばなしを聞く時間でした。最後まで集中して、静かに聞くことができていました。カーテンを閉めて電気を消して、映画のように見ることにはまっている、あおぞらさんです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/29 フッ化物洗口
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp