![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:354528 |
1年 国語「すきなものなあに」
自分の好きなもののことについて、友だちと質問し合いっこしながら、くわしく伝えられるようにしていきました。例えば。「けん玉が好き」な場合は、「いつから」好きなのか、「だれと」、「どこで」やっているのか、「どうして」好きなのか、などです。詳しく聞き取ったものを、みんなの前で発表していきました。
![]() ![]() あおぞら 理科の実験
紅茶を使った染め物をしました。どんな結び方をすればどんな模様になるのかを考えながら、輪ゴムで布をくくりました。グループのみんなで楽しく実験することができました。
![]() ![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() ![]() 学校運営協議会 総会![]() ![]() フレンドリーあそび(1回目)![]() ![]() ![]() 5年 社会〜米作りの調べ学習〜![]() ![]() 4月から調べ学習を続けることで、情報をまとめることが上手になりました。 あおぞら 交流学級での英語活動![]() ![]() あおぞら 雨の日の休み時間のようす![]() あおぞら 朝の会![]() 6年生 家庭科 夏をすずしく さわやかに 2023/07/12
家庭科の学習で、衣服の手入れの仕方を学ぶため、洗濯実習をしました。
水の量と洗剤の量を量り、靴下をもみ洗いやつまみ洗いをして、洗濯しました。水がだんだん濁ってきて、しっかり洗えているという実感をもてたようです。また、量った洗剤の量が思った量より少ないことに対して、洗剤は入れたら入れただけ汚れが落ちるのではなく、決まった量を入れることが大切であることが分かったようです。 自分でも実践してみてほしいです。 ![]() ![]() |
|