京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:28
総数:380965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

3年生 2学期スタート☆

画像1
 今日から2学期が始まりました。久々に会う3年生の子どもたちは、身長も伸びているように感じ、夏休みでいろいろなことを経験してたくましくなったんだなと思いました。

 2学期始業式の後、学年集会を行いました。2学期の行事の確認や、大切にしていきたいことを話しました。暑い中、久しぶりの学校でしたが、一生懸命に、そして元気に過ごすことができました。土日でリフレッシュして、来週から頑張っていきましょう☆

2学期のスタート

2学期がスタートし、体育館で始業式を行いました。
校長先生からは「夏休みの振り返り」の話、「2学期は3つの学期で一番長い学期であり、様々な内容や取組があるのでいろいろな場面で活躍できる学期なので頑張りましょう」の話がありました。
 2学期も「考える子」「協力する子」「がんばる子」の育成を目指して、教職員一丸となって朱雀第三小学校の教育に取り組んで参ります。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1画像2

くすのき 自由研究交流会

画像1画像2画像3
夏休みが終わり、みんな元気に登校してくれました。夏休みのスピーチと自由研究をそれぞれ発表しました。力作ぞろいの自由研究。友達の発表を、みんな真剣に見たり聞いたりしていました。

6年生 2学期スタート!

画像1
画像2
画像3
 2学期がスタートしました。久しぶりに子どもたちの顔を見ることができ、嬉しく思います。また少し凛々しくなったように思います。

 1時間目は始業式がありました。子どもたちは暑い中しっかり話を聞いていました。
始業式の後は、硬筆書写や図工の作品、6年生の児童が参加した水泳記録会の表彰がありました。

 来週から本格的に授業が始まります。少しずつエンジンをかけ、頑張りましょう!

8月25日 授業の様子

画像1
画像2
画像3
2学期初日、各教室に日常が戻ってきました。
みんな前向きに取り組んでいました。

2学期も子どもたちの素敵な姿が見られるのを、楽しみにしています!

2学期がスタートしました 〜朝のあいさつ運動〜

いよいよ今日から2学期の始まりです。
どのような表情で久しぶりの学校に登校してくれるのかなと、期待して今日の日を迎えました。

今日は朝から、多くの保護者の方に来ていただき、あいさつ運動を行いました。
多くの児童から元気いっぱいのあいさつが返ってきて、とっても嬉しい気持ちになりました。

ご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

2学期開始です!

画像1
画像2
画像3
今日から2学期開始です。
中間休みには、まだまだ暑い中、たくさんの子どもたちが遊びに出ていました。
静かだった学校に、子どもたちの元気な声や姿が戻ってきました。
学校っていいなあ、子どもたちっていいなあ、純粋にそう思える初日でした。

2学期は、一番長い学期なので、様々な取組があります。いろいろな場面で子どもたちが活躍でき、素敵な姿がたくさん見られます。子どもたちの成長をしっかりと支えていけるよう、教職員一同、精いっぱい取り組んでまいります。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

盾やトロフィ、カップを展示しました

画像1
画像2
本校や本校PTAが今までにいただいた、数々の盾やトロフィやカップ。今まで思い出博物館に保管していましたが、皆さんに見ていただけるよう、1階廊下のショーケースに移動しました。
今まで、様々な分野でいろいろ表彰していただいていたのだなあと、改めて感じています。
2学期が始まったら、児童の皆さんも保護者の皆さんも、ぜひご覧ください。

ちなみに、大文字駅伝優勝時の盾やトロフィは、校長室に飾らせていただいています。

ビオトープ ハスとメダカの様子

画像1
画像2
台風にも負けず、ビオトープはハスの葉と花でいっぱいです。わずか4か月でこのような姿になるとは思ってもいませんでした。
メダカの赤ちゃんもたくさん産まれて、メダカがいっぱいです!

六斎キッズ壬生寺奉納

画像1
画像2
画像3
本日9日、壬生寺での盂蘭盆万灯供養会において、六斎キッズが「四つ太鼓」、「祇園囃子」、「獅子と土蜘蛛」の演目を発表し、奉納させていただきました。
練習の成果を出し、地域の皆様にしっかり見ていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp