京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up34
昨日:16
総数:323063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】夏休みの作品交流

 夏休みに取り組んだことについて交流しました。みんなよく取り組んでいて、どんなところを見てほしいのかを詳しく説明できていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】2学期で頑張りたいこと

 1学期の自分を振り返り、2学期に頑張りたいことについて考えました。自分で考えたことや、グループや全体で交流したことから、何を頑張って過ごすのかをまとめました。
画像1
画像2

令和5年度 2学期始業式

画像1
画像2
画像3
 今日から2学期が始まりました。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました1校時目に体育館で2学期始業式を行いました。校長先生からは「夏休みだからこそできることで、どんなことをしたかのふり返りと、笑いにはいい笑いとよくない笑いがあって、人を傷つけるよくない笑いはやめ、みんなでたくさん笑う2学期にしましょう。」という話がありました。その後、転入生、教育実習生の紹介がありました。
最後に8月28日(月)〜9月1日(金)の期間で実施するKKP(烏丸中学、上京中学ブロック内の保・幼・小・中で構成されるプロジェクト)あいさつ運動の話と京極幼稚園が作ってくれた横断幕の紹介がありました。2学期はたくさん行事があります。子どもたちみんなが毎日いい笑顔で学校生活を送れるよう教職員一同取り組んでまいります。保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

【2年生】やさいのお世話

画像1画像2画像3
夏休みに入るとしばらく会えなくなる野菜たちの収穫とお世話をしました。水やりをしたり草引きをしたりして、野菜たちとの別れを惜しみました。
お家では引き続きミニトマトを愛でてもらえればと思います。

【4年生】大掃除

画像1
画像2
 2学期を気持ちよくスタートできるように、隅々まで掃除をしました。いつもより張り切って、細かいところを意識して取り組むことができました。

令和5年度 1学期終業式

画像1
画像2
画像3
 今日の1校時、全校児童が体育館に集まり、令和5年度1学期終業式を行いました。校長先生からは、1学期間、みんなが元気に楽しく学校に通えたことや、行事や学習のふりかえりを写真を交えてお話がありました。明日から夏休みですが、健康や安全に気をつけてすごしてほしいです。そして、8月25日(金)2学期始業式の日にみんな、元気に登校してほしいです。保護者の皆様、地域の皆様には、1学期間、本校教育にご理解・ご協力いただきありがとうございました。2学期もどうぞ、よろしくお願いします。

7月21日(金)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・とうふの四川風
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル

 今日は1学期最後の給食でした。「とうふの四川風」は豆板醤のピリッとした味付けがご飯とよく合い、おいしくいただきました。給食調理員さん、1学期間、おいしい給食をありがとうございました。2学期からもよろしくお願いします。

大掃除

画像1
画像2
画像3
 1学期終業式終了後、大掃除を行いました。教室では、自分の机やいすの裏についているほこりをふいたり、普段はできていなかった窓の細かいところまで掃除したりしていました。みんなできれいにし、すっきりしました。

5・6年 着衣泳

画像1画像2
もうすぐ夏休み。
川や海へ行く機会があるかもしれません。
万が一、おぼれそうになった時、命を守るためにできることを学習しました。
・動き回らずにじっとする。
・あごをひかない。
・声を出さない。

まずは、危険な場所には近づかない。自分の力を過信せず、安全最優先で楽しんでください。しかし万が一の時のために、あわてず、冷静に対処できるようになってほしいです。

7月20日 1年生 ボールあそび

画像1
休み時間にボールでハンドベースやドッチボールをしています。

逃げるのが上手な人、受けるのが上手な人など、

それぞれが活躍していますね。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

研究発表会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp