京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up23
昨日:28
総数:358891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

きずな学習「いろいろなくにのなまえやことばをしろう」3

画像1
絵本の読み聞かせが終わった後、クイズ形式でどの動物が
どんな鳴き声だったのかを復習しました。

きずな学習「いろいろなくにのなまえやことばをしろう」2

画像1
次に「うしはどこでも『モ〜』」の絵本の読み聞かせを聞きました。
いろいろな国によって、同じ動物でも泣き声の表現が違うことを
知りました。
また、牛だけは、絵本に出てきたどの国でも「モ〜」と鳴くことを
知りました。

きずな学習「いろいろなくにのなまえやことばをしろう」1

画像1
きずな学習(人権学習)で「いろいろなくにのなまえやことばをしろう」
の学習を行いました。
まず、どんな国を知っているか、世界地図を見ながら発表しました。

3・4組 4年 社会見学

画像1画像2
7月11日(火)に、4年生が社会見学に行きました。
社会科で学習している「くらしとごみ」の一環として、
「さすてな京都」に行きました。
始めに施設についての説明映像を見た後、施設の見学をしました。
途中、煙突を兼ねている展望台に上り、京都市内の景色を眺めました。
体験コーナーで楽しい体験をした後、お弁当を食べて帰りました。

4年生 理科 ツルレイシの実ができました

ツルレイシの花が咲き、実ができました。理科の学習で観察に行くと、実ができていました。子たちはとても喜んでタブレットで写真を撮りました。今後の学習に活かすことができればと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学さすてな京都 その9

子どもたちが楽しみにしていたお弁当の時間では、笑顔でモリモリ食べていました。美味しそうなお弁当がたくさんありました。朝早くからお弁当を作っていただき、本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1年 国語 すきなところ紹介 2

画像1
画像2
画像3
 好きな場面の絵を見せながら発表することができました。

1年 国語 すきなところ紹介1

画像1
画像2
 昔話を読んで、好きなところを選んで紹介しました。「どうしてかというと・・・」と理由も伝えることができました。

3年生 総合的な学習の時間

 「慰霊碑」のお話を聞いたあと、24年前にできた「納所音頭」を女性会、民謡サークルの方々に教えていただきました。歌の歌詞の中には「戦の名残 碑にとどむ 戊辰の役の 古戦場」という歌詞も入っています。地域の方の思いが、たくさん詰まった納所音頭を3年生の児童が一生懸命踊っている姿に胸が熱くなりました。
 
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間

「納所たんけんたい〜納所のふしぎをつたえよう〜」校区の探検から見えてきた疑問の中で今回は、「慰霊碑」について地域の方から教えていただきました。みんな真剣に聞いていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 始業式
8/28 給食開始

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp