京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up24
昨日:35
総数:260641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

7月朝会

画像1
画像2
画像3
 7月4日(火)に朝会を行いました。コロナ禍の影響で、一斉に集まっての朝会は自粛していましたが、体育館にて、全校児童で朝会を行いました。
 7月のかがやき目標は「優しい言葉でつながろう」です。友達を励ます言葉・勇気づける言葉・思いやる言葉、いろいろな素敵な言葉で心をつなげてほしいと思います。
 全校児童で校歌を斉唱しました。これからも朝会や儀式の時に、子どもたちに横大路校の校歌を元気よく歌ってほしいなあと思います。
 また、よい歯の児童として、6年生4名が表彰されました。歯を大切にする子どもたちが増えてほしいと思います。
 

3年生 フッ化物洗口

画像1
フッ化物洗口をしている様子です。顔を横に倒したり、前に倒したり、きらきら星の音楽に合わせながらうがいをしています。

3年生 図工「ふきあがる風にのせて」

画像1画像2
ビニール袋を使って作った作品を送風機でふき上げて楽しみました。成功率は低かったですが、高く上がるとみんなから「おー!」と歓声が上がっていました。

サマージャンボリー2023

大盛況です。
画像1
画像2
画像3

サマージャンボリー2023

少年補導、PTAをはじめとする各種団体の方々にお世話になって4年ぶりの開催となります。
画像1
画像2

2年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
 先週,初めて絵の具の学習をしましたが,今日はもっと色々な色の絵の具を混ぜて色を作ったり,ていねいに塗ったりする練習をしました。
 みんな,とても美しい色を作って,きれいに色を塗ることができました。

【6年生】朝食レベルアップ大作戦!

画像1
画像2
画像3
 今日は栄養教諭の先生と学習をしました。

 普段の朝食を振り返って,どのように意識をしていけば

 いいかを考えました。

 忙しい朝ですが,少しずつレベルアップができるといいですね。

5年 家庭科

画像1
画像2
家庭科「ひと針にこころをこめて」の学習をしています。針と糸を使って、玉止め・玉結びをしたり、自分の名前を刺しゅうしたりしました。たくさん練習して針と糸の扱い方に慣れてほしいでdす。

2年生 生活科 小さな友だち

画像1
画像2
2年生の生活科で,カブトムシを教室で育てています。6月のはじめに,幼虫からさなぎになり,今日,土の中から成虫が出てきました。子どもたちは小さな友だちの成長をとても喜んで,すすんで観察していました。

1年生 アサガオの様子

1年生が育てているアサガオの花が咲き始めました。
子どもたちは、嬉しそうに花が咲いたことを話してくれました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp