京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:31
総数:423396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

25日(金)学校の様子

今日は授業が午前で終了しましたので、午後からは教職員研修会の一環で、ボッチャ体験会を開催しました。
ボッチャは、ヨーロッパで生まれたスポーツで、パラリンピックの正式種目にもなりました。今日は、正式な用具とともに、3組のお友達が作ってくれた手作りボッチャの球を使い、市原野ローカルルールを決めて対戦しました。
一球ずつ投げて的の中に入れるのですが、集中力が必要でなかなか奥が深いスポーツです。
2学期には、学級での大会だけでなく、他校や地域との交流会でも、ボッチャを使う予定です。楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

25日(金)学校の様子

2学期のスタートということで、約束や予定を再確認しているクラスもあります。
画像1
画像2
画像3

25日(金)学校の様子

6年生の学習の様子です。
画像1
画像2

25日(金)学校の様子

4年生は、さっそく算数の学習に取り組んでいます。
3年生は、本の返却と、新しい本を借りているようですね。
画像1
画像2

25日(金)学校の様子

5年生は、夏休み明けのテストに取り組んでます。積み上げてきたことの成果を発揮してくださいね。とても集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

25日(金)学校の様子

中間休みは、曇り空になりました。
画像1
画像2

市原野小学校 校歌

25日(金)学校の様子

2学期の始業式を体育館で行いました。

日頃から「静かにしましょう」で始まる集会にならないように話をしています。今日は3年ぶりに全校児童が体育館に集まる機会となりました。たくさんの人が集まるとついつい騒がしくなりがちですが、市原野小の子どもたちは体育館に静かに入場し、式が始まるまで心を落ち着けて待つことができました。これも、高学年の子どもたちが、よい見本を示してくれるおかげでもあります。校歌をさわやかにのびのびとうたっている様子も素敵だなあと思ってみていました。ごく当たり前のことかもしれませんが、自然にできる姿は、これもまたかっこいい姿だなあと感じています。

西田校長先生からは、「いちはらの」の言葉になぞらえて、2学期に期待する姿と、一生懸命に取り組むことの大切さについてお話がありました。
画像1
画像2
画像3

25日(金)学校の様子

PTA役員の皆さんが、校門前で子どもたちに声をかけてくださいました。
6年生のお友達も参加してくれました。
ステキなスタートをきることができました。
 ありがとうございます。
画像1
画像2

25日(金)学校の様子

子どもたちが元気よく登校してきました。

おはようございます
 おはようございます
行ってらっしゃい
 行ってきます
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp