![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:230 総数:368327 |
山岳部 夏季大会報告
8月20、21日に富山県の立山へ行ってきました。室堂から雄山神社への登山と黒部ダムの散策を行いました。室堂では自炊を行い、夜はカレーライスをつくりました。失敗もありましたが、良い経験になったかと思います。室堂は森林限界を超える位置にあり、普段は見ることのできない雄大な景色を眺めることができました。室堂の山小屋で一泊し、早朝5時に起床しました。全員無事に室堂と雄山神社を往復することができました。黒部ダム散策では、黒部ダムがつくる大きな虹を見ることができ、ダムカレーやダムカードなどの名物を楽しむことができました。
最後になりましたが、生徒たちを送り出してくださった保護者のみなさまに御礼申し上げます。今後とも、山岳部の活動にご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部 全国大会報告
8月9日、10日に東京都有明テニスの森公園にて全国高等学校定時制通信制体育大会 第56回ソフトテニス大会が行われ、本校から2年生の男女各2名が出場しました。
初日は団体戦が行われ、男子は清明高校、清新高校と、女子は清明高校と合同チームで戦いました。 男子は1回戦で熊本県と対戦し、本校のペアを含み2勝をあげ(熊本県は2本のみ出場)3-0で2回戦に進出しました。 2回戦は兵庫県と対戦し、本校ペアを含む2戦を落とし(勝敗が決したため3戦目は打ち切り)、0-2で残念ながら敗れました。 女子は2回戦(1回戦両者対戦なし)で愛知県と対戦し、本校のペアは粘り強くがんばりましたが残念ながら敗れました。団体としても1-2で敗れました。 2日目は個人戦が行われ、男子1回戦では香川県ペアに練習の成果を発揮し勝利しました。2回戦では大阪府ペアに先行をし有利に進めていましたが相手ペアの粘りに屈し逆転を許し敗れました。 女子2回戦(1回戦両者対戦なし)は富山県ペアに終盤粘りを発揮しましたが残念ながら敗れました。 2日間とも練習での成果が出せた場面と出せなかった場面がありましたが、全国大会に出場しプレーできたという大きな経験を得られたことが何よりでした。次回の大会に向けて、また練習を続けていきます。引き続き応援よろしくお願いします。 最後に初日は雨による中断などがあり運営が難しいなか、大会の運営をしていただいた方々、ボランティアとして審判等の協力をしていただいた地元の高校生の皆さま、宿舎の皆さま、本当にありがとうございました。また、大会に一緒に参加した清明高校、清新高校の皆さまもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 剣道部 全国大会報告
8月7日に日本武道館(東京都)で「全国高等学校定時制通信制体育大会 第54回剣道大会」が行われ、本校から2年生の男子3名が出場しました。
はじめに個人戦が行われましたが、本校から出場しました男子2名は、それぞれ初戦敗退となりました。しかしながら、それぞれの試合進行に伴い、その場その場で応じ技を出しながら、健闘してくれました。 次に、団体戦が行われ、本校の2年生の男子3名が、朱雀高校さまとの京都府代表選抜チームで予選リーグに臨みました。試合結果は予選Bリーグ2位となりましたが、惜しくも予選リーグ敗退となりました。しかしながら、負けたものの、それぞれが自分の担う役割を、しっかりと果たしてくれました。 また、全国大会出場選手には、今年度の全国大会での経験を活かして、秋の総合体育大会ならびに近畿大会での活躍してくれることを期待しております。 最後に、今年度も審判などを含め全ての大会運営をしていただいた東京都の先生方や、ボランティアで協力をしていただいた東京都の高校生の皆さま、宿舎の皆さま、本当にありがとうございました。また、大会に一緒に参加した朱雀高校の皆さまもありがとうございました。 (試合結果一覧) 1.男子個人戦 2名共に 1回戦敗退 2.男子団体戦 京都府代表選抜チーム(京都奏和・朱雀) 予選リーグ2位(結果敗退) 以上です。今後とも、剣道部の活動にご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 2023年度学校紹介動画 スピンオフ動画公開中![]() 今年度の学校紹介動画は「ちょっとチャレンジ」というタイトルで、3年生になった1期生が、高校生活のなかで自分を変えていくために取り組んできたそれぞれの挑戦を紹介してもらいました。 でも実は、9名の生徒により詳しく語ってもらったインタビュー動画を撮影しておりました。それぞれの「ちょっとチャレンジ」の動機や理由、具体的にどんなことに取り組んでどんなことを感じてきたのか。その言葉は率直で、等身大です。自分の葛藤や苦悩と向き合いながら、そして新しい自分に自分で向かいなりたい自分になるために取り組んできた、京都奏和でのそれぞれの「ちょっとチャレンジ」に、ぜひじっくりと声に耳を傾けていただければと思います。 とくに本校への入学を検討しているみなさんには、自分の今の想いやなりたい自分の姿との重なりを感じながら、そして3年後の自分の姿をイメージしながら見ていただければと思います。 〈本校YouTubeチャンネル〉 8/2 保護者と教職員の会
8月2日(水)の研修会後、「保護者と教職員の会」の本格的な実施に向けた座談会を開催しました。
本校はいわゆるPTAのような形式的な組織ではなく、保護者と教職員、ときには地域のさまざまな方とともに子どもたちの教育を支えていく新しい組織として「保護者と教職員の会」を創設しました。 しかし、開校時からコロナ禍ということもあってなかなか本格的な立ち上げができないままでしたが、先の入学式で校長から今年度こそ実施に向けて動きたいという思いを伝えさせていただいたところ、賛同いただきました保護者の方の声かけをいただき、この日を迎えることができました。 座談会では「子どもたちの活動を体験してみる」という目的のもと、ビジテックIIIの授業と同じ形式とグランドルールに則り、模造紙を使用したワークショップを行い、保護者の方々も教職員も「一人の大人」として対等な立場で学校についての意見交換ができました。 テーマは、「奏和高校に入学してよかったところ」「やってみたい活動の提案」など、 テーブルから笑い声が上がるなど、とても和やかな雰囲気で進行しました。 保護者の方から、「自分たちも子供たちのために何かをしたい」「折角だから大人も子どもも楽しめることをして、楽しそうな大人の姿を見せたい」などのご意見を頂きました。 普段あまり交流の場が持てない保護者の方とお話させていただき、非常に多くの気づきを得られました。 教職員だけでなく、保護者の方のお力もお借りしながら、子供たちがより安心して通える学校を作っていきたいと思います。 今回は初回の集まりということで、「保護者の方の思いを聞く」という活動のみでしたが、次回以降も様々な取り組みを行いたいと思いますので、今回参加してくださった方はもちろん、今回は欠席された方も是非ご参加ください。 保護者の皆様、本日はお忙しい中ご出席いただきまして誠にありがとうございます。 本校ではこれからもこのような取り組みを積極的に実施していきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 8/2 校内研修会
8月2日(水)17時から、保護者の方もご参加いただける校内研修会が開催されました。
京都府発達障害者支援センターはばたきのセンター長である渡邊様と同センターの公認心理士・臨床心理士である森下祐子様にお越しいただき、『発達障害について〜本人の「困り感」とサポートを中心に〜』というテーマの講演をしていただきました。 発達障害の基礎的な知識の確認から始まり、主に注意欠陥多動症(ADHD)と自閉スペクトラム症(ASD)について、周囲の理解が困りの軽減に繋がることを強調されたうえで、最後には各種サポート機関の紹介がありました。 教員にとっては当然押さえておかなければならない点を定期的に確認し、捉え方や考え方を考える貴重な機会となりました。 これからも本校では、困りを抱える生徒や特性のある生徒が安心して学校生活を過ごせるよう、授業内にとどまらず、すべての場面において一丸となって支援していきます。 渡邊様、森下様、先日は誠にありがとうございました。 ![]() ![]() 全国高等学校定時制通信制体育大会 第50回バレーボール大会 予選リーグ出場
8月2日、とうとう予選リーグです。
初戦は岡山県倉敷翔南高校です。試合は接戦が続き、最後まで粘りましたが、23-25・21-25で敗退。 2試合目は神奈川県相模向陽館高校と戦いました。結果は残念ながら12-25・17-25と敗退となりました。 どちらの試合も生徒たちは声を出し合い、励まし合いながら、精一杯頑張りました。 日頃の練習の成果を発揮しようとしましたが、全国大会という場はやはりどの学校もハイレベルで、決勝トーナメントに出場することはできませんでした。 この悔しさをバネにし、これからの練習をさらにより良いものにしていきます! 今後ともバレーボール部の応援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 全国高等学校定時制通信制体育大会 第50回バレーボール大会 出場
8月1日、男子バレーボール部7名は全国大会出場のため、神奈川県平塚市へ。
この日は開会式に臨みました。 新型コロナウイルス感染症予防のため行われなかった開会式が4年振りに入場行進も含めて行われました。 明日は予選リーグです。 決勝トーナメントに出場できるよう、頑張ります! ![]() ![]() ![]() 第1回学校説明会 Web版の配信![]() 〈第1回学校説明会 Web版〉 第2回学校説明会は選抜概要に関する内容を中心に説明をいたしますので、学校の概要について理解いただいた上で説明会に参加していただくために、第1回学校説明会に参加されていない方につきましては、この動画を視聴したうえでお申込みをいただくことになります。 受検を検討している方、またその保護者の方につきましては、内容をしっかり確認いただき、本校の目指す教育や学んでほしい生徒に合致するか、確認をいただければと思います。 第2回学校説明会の申込は8月21日(9:00〜)からを予定しております。 詳細は後日、本ページにてご案内いたしますので、しばらくお待ちください。 子どもの発達と保育の夏季補習
7月26日、27日に「子どもの発達と保育」の夏季補習で稲荷砂川保育園を訪問しました。3年生は受験などもあり、希望者 5名のみの参加でした。それぞれ別々のクラスに入れていただき、子どもたちと、じっくり触れ合うことができました。 お忙しい中、お時間を割いて下さった先生方、いっぱい話しかけてくれた園児のみなさん、ありがとうございました。 2学期にはもう一度、授業の中で会いに行きたいと思っています。
![]() ![]() ![]() |
|