![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:31 総数:423396 |
23日(水)学校の様子
玄関マットも新調しました。子どもたちが登校してくるのを楽しみにしています。
![]() ![]() 23日(水)学校の様子
池のメダカですが、今まで見たことのない数に増えています。
![]() ![]() 23日(水)学校の様子
ゴーヤが育っています。
![]() ![]() 23日(水)学校の様子
地域の交通安全会の方々にお世話になり、鞍馬街道沿いののぼり旗を新調していただきました。25日(金)から、2学期が始まります。
ありがとうございます。 ![]() ![]() 22日(火)学校の様子
学校保健委員会を開催しました。
この学校保健委員会は、子どもたちが生涯を通して、健康で安全な生活を送ることができる「生きる力」を身につけるため、健康や安全に関する話題で話しあい、健康づくりを推進する組織です。学校保健委員会のメンバーは、学校医の先生方をはじめ、校長、養護教諭・栄養教諭などの教職員、保護者の代表の皆様、地域によっては、保健関係機関の代表などを主な委員とし、保健主事が中心となって、運営しています。 本日は、学校歯科医の先生に「かみ合わせ(咬合)」についてご講演をいただきました。歯と口の健康とその大切さについて、考える貴重な機会になりました。 ![]() ![]() 21日(月)学校の様子
午後2時から、市原野小学校を会場に、令和5年度洛北中ブロック小中合同夏季研修会を開催しました。この夏季合同研修会は、洛北中学校・明徳小学校・岩倉南小学校・岩倉北小学校・鞍馬小学校・市原野小学校の「5小一中」のよさを生かした9年間の連続性を考慮した学びと育ちの充実を図る目的で開催しています。
「いっしょうけんめいは、かっこいい」のスローガンのもと、各校での取組や児童・生徒の状況について情報交換をしました。子どもたちの今、そして未来を考える研修会になりました。 ![]() ![]() 18日(金)学校の様子
今日 8月18日 (金)は、「高校野球記念日」だそうです。
今日は何の日より 1915年、第1回全国中等学校優勝野球大会の開会式が大阪の豊中球場で行われた。第10回から会場が甲子園球場となり、1948年、学制改革により全国高校野球選手権大会となった。 台風の影響で、大量の枝葉が運動場に舞い落ちていました。 朝からブロアで回収してきれいにしています。 来週の8月25日(金)には2学期の始業式を行います。 生活のリズムを整えて、元気よく登校してください。 待っています。 ![]() ![]() ![]() 17日(木)学校の様子
台風は過ぎ去りましたが、暴風の影響が少なからず残っています。建物内・周辺の安全点検をしました。折れたり散ったりしている大量の枝葉を、随時撤去していきます。
![]() ![]() 17日(木)学校の様子
2学期も子どもたちが気持ちよく過ごせるように、環境整備を進めています。
1階の廊下にタイルカーペットを敷いて、少しおしゃれにコーディネートしてみました。 ![]() ![]() 8月16日(水)20:00〜 市原ハモハ踊 鉄扇
児童館の運動場で、20時から市原ハモハ踊が行なわれました。締太鼓と鉦のゆったりとしたリズムに合わせて歌い踊られています。小学生のお友達もたくさん集まっていました。
ハモハ踊の後、鉄扇と江州音頭が踊られました。 「市原ハモハ踊 鉄扇」は京都市登録無形民俗文化財に登録されています。 資料映像 洛北の盆行事 ─市原ハモハ踊 鉄扇─ ![]() ![]() ![]() |
|