京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up10
昨日:58
総数:426001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

21日(水)学校の様子

2年生は、タブレットを使って新出漢字の練習を始めていますね。
画像1
画像2

21日(水)学校の様子

1年生が、算数のデジタルドリルに取り組んでいます。
画像1
画像2

21日(水)学校の様子

6年生が算数の学習に取り組んでいます。
隣のクラスでは、学校をよりよくするために、提案文を考えて書きまとめています。
画像1
画像2

21日(水)学校の様子

5年生は、硬筆書写と外国語科の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

21日(水)学校の様子

子どもたちが登校してきました。

今日は、夏至の日です。二十四節気の一つで北半球で一番昼が長く、夜が短い日となります。
画像1
画像2

21日(水)学校の様子

がくあじさいが、きれいにさいています。
画像1
画像2

20日(火)学校の様子

画像1
画像2
4年生の算数では、垂直や平行の作図をしています。
どんな方法があるか、自分たちで案を出し合いました。

20日(火)学校の様子

画像1画像2画像3
4年生の社会科では、災害が起きたときの対応について、班に分かれて調べています。
インタビューをする班、本で調べる班、タブレットを使う班などいろいろな方法を使って調べることができています。

20日(火)給食の様子

画像1画像2
 1・2年生はプールの後の給食でした。「ソーセージが4つ入っていたよ」「きゅうりがシャキシャキしました」といった感想をもらいました。暑い日でもさっぱり食べられていたようです。

20日(火)給食室の様子

画像1画像2
<きょうのこんだて>
味付けコッペパン、ソーセージと野菜のいためナムル、とうふのスープ、牛乳

 「じゃがいも」と「ソーセージ(チキンフランクフルト)」は、一度油で揚げてからナムルします。そうすることで調味液と混ざっても崩れにくくなります。お酢の効いたさっぱりしたナムルです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp