京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:78
総数:567047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

4年生 総合的な学習の時間 船岡山に行きました。

画像1画像2
総合的な学習の時間に船岡山に行きました。

「調べよう!西陣中央のまち」ということで、

自然に目をむけて学習を進めています。

子どもたちは「こんな身近なところにこんなにも自然豊かなところがあるとは」

と船岡山での時間を楽しんでいました。

にじいろ学級 水泳の学習

今日は気温も水温も高く、水中が気持ちの良い水泳学習でした。
もぐってフラフープをくぐったり、水中じゃんけんをしたり、
ビート版を使って浮く練習をしたり、今日はたくさんのことを練習しました。
画像1
画像2
画像3

にじいろ学級 キュウリ大きくなったね!

教室前のプランターで育てているキュウリ。暑くなってぐんぐん育っています。
大きな葉っぱは分厚くてちょっとチクチクしました。たくさん実が取れるのが楽しみですね。
画像1

5年 総合「これが私の生きる道」

画像1
画像2
画像3
 5年生の総合的な学習の時間では、茶道を体験し、自分の生き方を探る学習をしています。
 今日は、3回目の茶道体験をしました。前回に引き続き袱紗さばきの練習をして、抹茶をお茶碗に入れ、自分でお茶を点てて飲みました。3回目ということもあり、みんな少しずつ慣れてきているようでした。教室に戻ってからも、自分のハンカチで袱紗さばきの練習をしている人もいました。

にじいろ学級 図画工作「箱で作ったよ」

画像1
画像2
図画工作科で「箱で作ったよ」の学習をしました。子どもたちは、箱を3つ以上くっつけて自分の作りたいものを作っていました。みんなそれぞれいい作品が作れました。

今日の給食

画像1
今日の給食は

・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ソテー

でした!
給食のカレーは本当においしいです!

1年 休み時間

画像1
画像2
フレンドリー遊びがあった影響か、高学年が1年生のところへたくさん遊びに来てくれています。一緒にカプラをしたり、本を読んだり仲良く過ごしています。廊下のピアノも人気です。6年生が校歌を弾いてくれたときは、ピアノを囲んで大合唱でした。

1年 フッ化物洗口

画像1
1年生も、フッ化物洗口の取組が始まりました。まずは、養護教諭から紙芝居でフッ化物洗口について教えてもらいました。その後、コップに水を入れてうがいの練習です。前・右・左としっかりできました。来週からは、フッ化の薬を使ってやります。強い歯をつくってほしいと思います。

3年 剣鉾体験

画像1画像2
3年生は、にじの学習で地域のお祭りについて調べています。今日は、元西陣小学校で子ども用の剣鉾を持たせてもらう体験をしました。初めは重くなかなかバランスをとることが難しそうでしたが、何回か持つことでうまくバランスをとることができるようになり、上手に持って歩くことができていました。どの子も体験後、楽しかったと言っていました。今回の体験を今後の学習に生かしていけたらと思います。

4年 週一回の楽しみ

画像1画像2
 今日は週に一回体育館で遊べる日でした。ドッジボール、バスケットボール、バレーボール、おにごっこ…思い思いに子どもたちが遊んでいます。運動場とはまた違った遊び方ができる水曜日は子どもたちがとっても楽しみにしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp