京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:12
総数:354546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

5年生 外国語 What do you have on Monday?

 外国語の学習でオリジナルの時間割を作り、紹介しました。聞く人は、なぜその時間割なのかを聞いたり、反応したり楽しく交流する姿がありました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会〜庄内平野での米作りがさかんな理由〜

画像1画像2
今日から新しい単元に入りました。

山形県庄内平野ではなぜ米作りがさかんなのか、資料をもとに考え交流しました。

【2年】英語活動「How many」

数の言い方を練習したり、数を数えたりしました。       
数を聞く言い方を覚えて、友達とクイズの出し合いをしました。

画像1
画像2

5年 総合的な学習の時間〜ケーキ作り〜

画像1画像2
総合的な学習の時間で画用紙でケーキ作りをしました。

チームで協力していました。

5年 家庭科〜ひと針に心を込めて〜

画像1画像2
なみぬいの学習をしています。

玉結び、玉止めができるようになり、裁縫が少しずつスムーズになってきました。

この調子で色々な縫い方をマスターしてほしいです。

【4年生】一つの花

画像1
画像2
 現在国語科では、「一つの花」という学習をしています。一つの花とは、戦争が激しかった頃のお話です。主人公のゆみ子がまだ小さかった頃、体の弱いお父さんが戦争へ行くときがやってきます。お父さんが戦争へ行く当日、お父さんはゆみ子に一輪のコスモスを渡します。そんなゆみ子や戦争へ行くお父さん、ゆみ子と一緒にお父さんを見送るお母さん、それぞれの気持ちや思いを考え、言葉に表し、友達にも紹介しました。

あおぞら ようこそ池田東小学校へ

池田東にオーストラリアからの聴講生がやってきました。絵をプレゼントしたい!ということで、タブレットでオーストラリアについて、調べてみました。とても素敵な絵が描けていました。
画像1
画像2
画像3

【2年】図工「なにをつくろうかな」

 来週の図工「ひかりのプレゼント」では、今回はカラーシートを貼って作品を作ります。そのために、どんなものを作るかを考えました。魚・花火・動物など思いついていました。教科書・自由帳などを見て、写している子もいました。

画像1
画像2

あおぞら 読書週間

画像1
今週は読書週間に取り組みました。いつもよりもたくさんの本に触れ合うことができました。図書委員さんが作ってくれたかるたはとても手の込んでいるもので、みんなで楽しく遊ぶことができました。

おそうじタイム(7)

掃除道具をきちんと片付けていました。ご苦労様でした。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/21 授業予備日
8/22 授業予備日
8/23 全学年登校日
8/24 授業予備日
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp