京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up30
昨日:98
総数:423395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

8月16日(水)

夏の夜空を彩る「京都五山送り火」は、お盆の精霊を送る伝統行事です。東山に大の字が浮かび上がり、続いて、松ケ崎に妙・法、西賀茂に船形、大北山に左大文字、そして、嵯峨に鳥居形が点ります。これら5つの送り火はすべて京都市登録無形民俗文化財です。
 京都五山送り火 より

静市の市原で毎年8月16日に行われる市原ハモハ踊と鉄扇は,明治時代,近くの山で送り火が点火された後に踊られていた盆踊りで,ハモハ踊という比較的古い念仏踊りと,鉄扇という近世に流行した盆踊りで構成されています。

  市原ハモハ踊・鉄扇

******************************
ハモハおどり 8月16日(水)午後8時〜
       児童館 運動場にて
******************************
画像1
画像2

気象情報に、ご注意ください(15日17:00現在)

引き続き、気象情報にご注意ください (15日(火)17:00現在)

【なお、市原野小学校内の避難所については、
 15日(火)17:00をもって閉設いたしました】

引き続き、ご注意ください(15日15:00現在)

台風が通過中です。大雨・暴風にご注意ください。

【避難所設営中】15日(火)15:00現在
市原野小学校 「特別棟」 静市学習情報センター(旧図書館)
 <北門><中門>から入ってください。
 北門側・南門側に駐車場を設けています。
 体育館にも滞在することは可能ですが、まず北側「特別棟」にある静市学習情報センターに移動してください。

○気象庁
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=default&ar...
○京都市防災ポータルサイト
https://www.bousai.city.kyoto.lg.jp/

大雨・暴風にご注意ください(15日9:00現在)

台風7号は、上陸し近畿地方を北上中です。
台風から離れた場所でも大雨・暴風にご注意ください。

【避難所設営中】15日(火)9:00現在
市原野小学校 「特別棟」 静市学習情報センター(旧図書館)
 <北門><中門>から入ってください。
 北門側・南門側に駐車場を設けています。
 体育館にも滞在することは可能ですが、まず北側「特別棟」にある静市学習情報センターに移動してください。

○気象庁
https://www.jma.go.jp/bosai/#pattern=default&ar...
○京都市防災ポータルサイト
https://www.bousai.city.kyoto.lg.jp/
画像1

安全に気を付けて有意義な夏休みを

夏休みには、自分で使える時間がたくさんありますので、ぜひ計画をたてて【いろいろなことにチャレンジ】してください。夏休みが終わってすぐにテストを実施する学年もがありますね。予習をきちんとしておけば、きっとよい結果に結びつきます。何より、【事故にあわないように】、病気やけがをしないように、「にこにこ」と過ごせるように気をつけてください。困ったことがあれば、一人で悩まずに必ず大人と相談をしてください。
2学期の始業式は8月25日(金)に行います。元気にいっぱいのみなさんと会えることを楽しみにしています。
******************************
ハモハおどり 8月16日(水)午後8時〜
       児童館 運動場にて
******************************

↓ 8月2日(水)運動場にて撮影
画像1
画像2

8月1日(火)学校の様子

酷暑が続いています。

校長室には、昔のアルバムが保管されています。
1980年とその前後のアルバムの写真をみていると、少しずつ変わってきたのだなあと改めて感じるとともに、懐かしさを覚えていました。

校舎の写真を見ると、今とは門の位置が違いますね。
修学旅行は、伊勢方面に行っていたようです。スキー教室やスケート教室の様子が掲載されていました。
画像1
画像2
画像3

熱中症対策を

酷暑が続きます。こまめな水分補給等を通して、熱中症対策を進めてください。

今日は「蓄音機の日」
1877(明治10)年、エジソンが蓄音機の特許をとった日とのことです。
公開実験では、エジソンが「メリーさんの羊」を吹き込んで、その場で再生させて見せたそうです。

今はスマホで簡単に録音、再生ができるようになり、音楽を聴く際にもとても便利になりました。(ちなみに、今の子どもたちやおうちの方々の世代は、「蓄音機」をご存じでしょうか…)DVD、CD、MD、カセットテープ、レコード等、歴史を振り返ってみるのも面白いかもしれませんね。



画像1

31日(月)学校の様子

校門前の溝についても砂をあげています。
最後は高圧洗浄機も使用してみました。
画像1
画像2
画像3

31日(月)学校の様子

職員作業で、溝掃除をしています。
水はけをよくすることで、雨上がりでも少しでも早く子どもたちが運動場で活動することができたらと思います。
画像1
画像2
画像3

安全に気を付けて有意義な夏休みを

暑い日が続きます。

夏休みには、自分で使える時間がたくさんありますので、ぜひ計画をたてて【いろいろなことにチャレンジ】してください。夏休みが終わってすぐにテストを実施する学年もがありますね。予習をきちんとしておけば、きっとよい結果に結びつきます。

何より、【事故にあわないように】、病気やけがをしないように、「にこにこ」と過ごせるように気をつけてください。困ったことがあれば、一人で悩まずに必ず大人と相談をしてください。

2学期の始業式は8月25日(金)に行います。
元気にいっぱいのみなさんと会えることを楽しみにしています。

******************************

ハモハおどり 8月16日(水)午後8時〜
       児童館 運動場にて

******************************
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp