京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:10
総数:354517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

7月の朝会

今月も校長先生のお話をしっかり聞くことができました。また、ALTのデービッド先生とのお別れの挨拶もしました。本の紹介もとても楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科〜小物入れを作ろう〜

画像1画像2
家庭科で、学習したことをいかして小物入れを作る学習をしました。

だれのためにどのようなものを作りたいか考えていました。


5年 図画工作科〜粘土を使って〜

粘土を使って自分だけの守り神を作る学習をしました。

限られた時間の中で集中して作業することができていました。
画像1

5年 国語〜下書きを読み合って〜

画像1
5年生の国語で「みんなが過ごしやすい町へ」という学習をしています。

報告文の下書きを友達と読み合って、考えを深める姿が見られました。

5年 外国語活動〜ALTの先生との交流〜

画像1画像2画像3
5日(水)にALTの先生との最後の授業がありました。

ゲームをしたり、休み時間は一緒に遊んだりして

たくさん思い出を作ることができました。

1年 お楽しみ会

2週間来てくれている聴講生との最後の思い出にお楽しみ会を行いました。椅子取りゲームをしたのですが、個人戦ではなく団体戦で行い、最後まで自分のグループの子を応援して楽しめるようにしました。
画像1
画像2
画像3

【2年】「七夕」

明日は、七夕です。 1人ずつの願い事を書いた短冊を廊下の掲示板に作った笹に飾りました。

画像1

【2年】生活科「まちを たんけん 大はっけん」

 校区の南のほうをまわりました。公園や歩いている道の途中でいろいろなものを見つけました。

画像1
画像2
画像3

1年 体育「水あそび」

水あそびも終わりに近づいてきました。顔を水につけるだけでなく、体を水に浮かせることにもチャレンジをしています。最後は、体を浮かべて前に進むことにもチャレンジ出来たらなと思います!
画像1
画像2

【4年生】最後のプール学習でした!

画像1
画像2
 5日(水)、今年度最後のプール学習でした。中学年のプール学習では、水に浮く練習から始まり、途中からけのびやバタ足など、泳ぐうえで基本となる姿勢を学びました。最初、水に浮いたり顔をつけたりすることが怖いと言っていた子も、今は、顔をつけられるようになったり、自分の力でバタ足で25mに挑戦する姿勢が見えるようになったりなど、とてもみんな頑張っていました。この頑張りを是非、次の学年で生かしてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp