京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up3
昨日:40
総数:355137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

1年 算数「いくつといくつ」

 7の数をいくつといくつに分けることが出来るのか、ブロックを使って考えました。犬のお皿と猫のお皿の二つにどのように分けることが楽しみながら考えました。
画像1
画像2
画像3

1年 学校探検(2)

音楽室や理科室など、実際に中に入れる場所では、どんなものがあるのかもくわしく見ることが出来ました。
画像1
画像2

1年 学校探検(1)

2年生と一緒に学校探検を行いました。学校中の様々な場所を探検して、どんな部屋があるのか、どんな人がいるのか探しながら探検しました。
画像1
画像2

【2年】生活科「1年生を案内しよう」

 1年生を迎えに行く前は、みんなワクワク、ドキドキ。少し緊張している様子が見られました。同じグループの1年生と手をつなぎ、スタート。
 案内終わった後、「疲れたけど、楽しかった。」と教えてくれました。

画像1
画像2
画像3

おそうじタイム(3)

1年生も上手におそうじしています!すみずみまでできるように練習中です。
画像1
画像2
画像3

5年生 音楽「小さな約束」

 リコーダーで「小さな約束」という曲を練習しています。短調の曲で、短調の響きも感じ取りながら子どもたちは練習を頑張っていました。
画像1
画像2

1年 「図書館へ行こう」

国語の学習で学校図書館に行きました。今回は、読書ノートの書き方を学習した後、司書の先生による紙芝居の読み聞かせを行いました。たくさんつぶやきの声を出しながら、聞き入っていましたよ。
画像1
画像2

1年 算数「いくつといくつ」

算数の学習で、6脚の椅子をめぐって「いす取りゲーム」を行いました。赤チームと白チームに分かれ、それぞれのチームが何脚ずついすに座ったかを確かめながら、「6」という数字がいくつといくつに分かれるのかを考えていきました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育「リレー遊び」

4回目のリレー遊びです。今回は、ぴょんぴょんジャンプコースとくねくねコースをミックスして遊びました。跳び箱の台は、上に乗っても、乗り越えてもO.K.です。今回も速く走るための工夫を考えながら頑張りました。
画像1
画像2
画像3

6年生 総合的な学習の時間 自分たちにできること 2023/05/12

 総合的な学習の時間では、災害の防災について学んでいます。

 阪神淡路大震災について調べ、今日は、修学旅行で行く北淡震災記念公園のことを調べ、当日どんなことを学習したいかを考えました。

 断層についてなど、当日に調べたいことを挙げていました。

 せっかくの見学の機会なので、しっかり学習してほしいです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp