京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up6
昨日:40
総数:355140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

あおぞら 初めてのえのぐ

画像1
図工の時間に、初めてのえのぐを使いました。いろんな色を使って、楽しく学習できました。

あおぞら プール清掃(5・6年)

画像1画像2
今年度使うためのプールの掃除を、高学年のみんなでしました。とてもピカピカになって、プールも心も気持ちよくなりました。

1年 朝会

1年生にとって2回目の朝会です。たくさんの上級生にかこまれて緊張していましたが、校長先生のお話にたくさん反応して聞き入っていました。

画像1

5年〜水泳学習〜

画像1画像2
5・6年生でプール清掃をしました。

協力してとても頑張っていました。





【2年生】図工「絵の具を使ってみよう」

 絵の具の使い方を学習した後、筆で線や点を描いてみました。最後に絵の具を使って塗り絵をしました。クーピーとは違い、なかなか思うように塗りなくて苦戦している子どもたちもいました。

画像1
画像2
画像3

1年 音楽「鍵盤ハーモニカ」

鍵盤ハーモニカの学習を始めました。鍵盤の用意をしていると突然、1年1組にお手紙が届きました!教頭先生の手にしているお手紙には、宇宙の柄の切手が貼られ、封筒もドロドロに汚れている状態で、子どもたちは興味津々。中を開いてみると「けんばんハーモニカ君」からの手紙でした。大事に鍵盤を使ってもらうためのお願いが5つ書かれていました。子どもたちは、大事に使おうという意欲を高めていました。
画像1
画像2

1年 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」

 生活科でGIGA端末を使い始めました。起動をしてカメラで撮影をします。いろいろな特別教室の中にどんなものがあるか、カメラで記録していきました。

画像1

1年 算数「いろいろなかたち」

今回は、「いろいろなかたち」の箱や積み木から形を写し取りました。どんな形から、どんな形が映し出せるのか、箱のあらゆる面を下にしてみました。ただ写すだけでなく、写し取った形を使って、動物や乗り物などの絵を描きました。
画像1
画像2

6年生 音楽科 いろいろな音色を感じ取ろう その2 2023/05/31

 ラバースコンチェルトのリズム伴奏を、楽器の代わりに手や声で演奏してみました。

 みんな楽しそうに演奏していました!
画像1

【4年生】食育学習 バランスの良い食事を考えよう!

画像1
画像2
画像3
 30日(火)の5時間目に、栄養教諭による食育学習がありました。今回は、毎日を健康で過ごすためには、どんな食事ををしたらいいのか、赤・黄・緑の3色のはたらきを生かして考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp