京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up47
昨日:153
総数:1211292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ああ塔南に光あれ〜塔南高校メモリアル動画

塔南高校の閉校舎式に当たって、メモリアル動画を作成させていただきました。
思いでの校舎、思い出の人々、思い出の出来事。

塔南高校卒業生の皆様には、塔南高校を引き継ぐ開建高校生へのご支援並びにご協力をしていただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

メモリアル動画は下記サムネイルをクリック↓

全国に響け−教育委員会による書道部激励会−

7月10日(月)、京都市教育委員会教育委員室において、第16回書道パフォーマンス甲子園本戦に出場する書道部の激励会を開催していただきました。

書道部からは三年生4名が出席し、京都市教育委員会の稲田教育長より激励の言葉をいただきました。また、書道部を代表して部長が決意表明を述べました。その後、懇談会形式で話す時間を設けていただきました。

この度は激励会を開催していただきありがとうございました。第16回書道パフォーマンス甲子園本戦は、7月23日(日)に伊予三島運動公園体育館(愛媛県四国中央市)で開催されます。最善を尽くして大会に臨みますので、ご支援ご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。

竣工式での書道パフォーマンスの様子はこちら

画像1
画像2

吉祥院校地校舎開放見学会

7月29日、30日の両日に、吉祥院校地の校舎開放見学会を行いました。

卒業生およそ1300が来校され、現在の唐橋校地にあった洛陽高校から移転し塔南高校の1期生となった方から、昨年度の卒業生である60期生の方まで、ほとんどの世代の卒業生に来ていただきました。

ホームルーム教室や講堂、校長室など、思い出のつまった吉祥院校地の校舎を堪能していただきました。(一部、今後の移転に向けて準備中の部屋や体育館など、公開できなかった箇所があり、申し訳ありません)

来られた方からは、
「昔は廊下の窓がなかった」「七夕や体育祭では竹を立てかけて作業をした」「プールはなく、西京極までいっていた」など、お話を聞かせていただきました。

中にはクラスで集合されたり、部活動で集合されたりしていて、同窓会に向かわれる姿も見られ、吉祥院校地の校舎が久しぶりの再会につなげていました。

また、29日には、音楽室にて同窓会企画「校歌のCD制作」が行われ、多くの方に参加いただきました。制作したCDは11月23日に新校地(唐橋大宮尻町22)にて行われる同窓会総会で販売されるそうです。

7月末の暑い中、お越しいただきました同窓生の皆様、ありがとうございました。
11月23日の同窓会総会にもご参加ください。
画像1画像2画像3

普通救命講習会を実施いたしました!

画像1
7月26日午後、南消防署員の皆さんを講師にお招きし、クラブ員生徒を対象に普通救命講習会を実施しました。
今年度も、事前にe-ラーニングにより座学部分を動画視聴・修了テストを受けています。当日は、e-ラーニングで学んだことを実技で行います。28日から始まる、夏休み中の活動を前に、体育会系部活及び吹奏楽部から生徒が参加し、真剣に取り組みました。
最後まで集中して講習に取り組み、受講者全員が自分の技能に自信を持つことができましたt
万が一のことは起こってほしくはありませんが、万が一の時、対応できる生徒が多くいると心強く感じます。

画像2

野球部 夏の京都大会

7月15日(土)に塔南・開建高校として初めて出場する第105回全国高等学校野球記念京都大会の初戦に挑みました。わかさスタジアム京都で行われ、試合は京都先端附属高校に2−6で敗戦しました。3年生最後の甲子園をかけた集大成で、今大会から吹奏楽部の応援も従来通りとなり、たくさんの応援を背に試合に臨むことができました。8月からはセンバツ出場をかけた秋季大会も始まります。引き続き、熱い声援並びにご支援をお願い致します。

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校説明会生徒スタッフ活躍中

7月15日(土)唐橋新校地で第1回学校説明会を開催し、約600人の中学生の皆様にお越しいただきました。塔南高校2・3年生も運営スタッフとして活躍しました。

全体会はホールで開催です。開建高校の概要や特徴的な授業の内容をお聞きいただきましたが、開建高校の特徴的な授業=問いから始まる授業を実感していただけたようです。全体会では紹介されなかった問いの答えを尋ねる中学生の皆さんの姿も見受けられました。

その後、グループに分かれて、教員によるL-pod授業体験、生徒がツアコンとなっての校内ツアー、また生徒による個別相談・コアスキルカード体験会・開建クイズなどをお楽しみいただきました。
コア・スキルとは人間が生きていくにあたって身に付けておくと幸せになる様々な思考・行動のパターンを記したカードです。4月のガイダンス以来、その活用を習っている1年生からぜひ中学生にも伝えたいということで「カード体験会をやってみよう」となりました。

初の校舎で初の学校体験会の開催、開催者も試行錯誤の中での取組となりましたので、気の回らない点などもありましたが、次回への改善につなげていきたいと思います。ぜひ8月オープンスクール、9月・10月の学校説明会にもお申し込みください。

なお説明会でお配りした学校案内パンフレットは夏休み明けに京都市乙訓地域の中学3年生の皆様には中学校を通じてお渡しする予定です。
内容はHPにも掲載しますので、ぜひ興味のある方はご覧ください。
HP掲載時には案内の記事を記載いたします。

中学生の皆さん、開建高校でぜひ、やってみたいをやってみましょう。
画像1
画像2

【サッカー部】開建ユニフォーム完成!

開建高校サッカー部のユニフォームが完成しました!
大空「青」と多彩な光「黄」を表現したユニフォームになります。

当面の間は、「塔南・開建」のユニフォームで試合に挑みますが、夏の1年生大会では「開建」ユニフォームがデビューします。
画像1
画像2
画像3

【サッカー部】高円宮杯U18サッカーリーグ 開幕!

高円宮杯U18サッカーリーグ京都4部リーグが開幕しました。
現在、第5節まで消化し、2勝1敗2分の勝ち点8ポイントという結果です。
ブロック優勝を目標に、後半戦も一戦必勝で挑みます。
画像1
画像2
画像3

4年ぶりに応援しました!〜驀進応援団2023〜

画像1
今年は4年ぶりに「驀進応援団」の季節がやってきました。
「塔南・開建高校」として迎える初戦は、4年ぶりのわかさスタジアム京都です。
4年ぶりの野球応援、吹奏楽部員にも応援経験者がいないため、担当部員は過去の資料を参考に手探りで準備を進めてきました。8日(土)には野球部との合同練習に取り組み、伝統の「驀進応援団」完全復活です。

対戦相手は春季大会ベスト16の京都先端大学付属高。初回に投手の立ち上がりをつかれいきなり3点を先取され、苦しい試合展開となります。中盤以降は再三得点圏にランナーを進めるもあと一本が出ない展開のまま追加点を加えられ、残念ながら敗退。

吹奏楽部のマーチングバンド全国大会への挑戦はこれからスタートですが、猛暑の中、全力で戦った野球部に大きなエネルギーをいただきました。

画像2

校内カフェテリア オープンしました!

7月より校内カフェテリアがオープンしています。

店内にはカウンター席・テーブル席・ソファー席が並び、店の外のウッドデッキにもオープンチェアが並びます。ちなみに入口のショーケースに並ぶのは塔南高校が獲得したトロフィーなど。

3年生は早速に屋外ウッドデッキのテーブル席に、店内のテーブル席に集まるのは1クラス80名と人数の多い1年生が多いですね。

メニューは日替わりの定食と丼が中心ですが、サイドメニューもあります。
噂ではスイーツメニューもあるとか。これはまた取材にいかなければなりません。

カフェは地域の方も利用可能です。ぜひお越しいただき、開建高校を楽しんでください。
なお、学校の昼休みの時間(12:30〜13:10)は高校生優先とさせていただきます。
ご理解とご協力をお願いします。

※学校の行事等の関係で平日であってもカフェテリアは休業日となることがあります。
 また、営業時間は11:30〜14:00(13:30オーダーストップ)です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp