京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:44
総数:424606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

21日(金)学校の様子

1学期、最後の登校日となりました。
にぎやかなせみの声が聞こえてきます。
画像1
画像2

20日(木)給食の様子

画像1
<今日の献立>
黒糖コッペパン、じゃがいものクリームシチュー、ツナとキャベツのソテー、牛乳

 1学期最後のパン給食でした。暑い日でしたが、人気のクリームシチューは、さらりと食べられたようです。

20日(木)学校の様子

画像1
 5年生が桃の梱包体験を行いました。下校時、自分が梱包した桃を大事そうに持って帰る様子が見られました。

20日(木)学校の様子

3年生は英語活動で友達と自分の好きなものと苦手なものを伝え合いました。 I like watermelon.I don't like pink. Do you like watermelon?と楽しんでやりとりができました。
画像1画像2

20日(木)学校の様子

山梨県や桃についての三択クイズにも取り組みました。そのあと、京都青果合同株式会社の方から選果の仕方について説明を受け、梱包の体験活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

20日(木)学校の様子

ゲストティーチャーをお招きし、「食育・農育授業」に参加しました。
京都市では、京都青果合同株式会社(京果)、京都府漬物協同組合青年部および関西広域連合(和歌山県)と連携し、子どもたちの職に関する興味・関心を高めることを目的として、様々な食育・農育授業を実施しています。
今日は山梨県の桃の生産に携わる方とオンラインでつながることを通して、桃の産地や生産の様子、果実の特徴などについて学びました。

画像1
画像2
画像3

20日(木)学校の様子

3年生の外国語活動の様子です。
好きなものは何かについて、話しているところです。
画像1
画像2

20日(木)学校の様子

6年生は、洗濯の実習を行いました。
画像1
画像2
画像3

20日(木)なかよしうさぎ

今日は朝から目を輝かせながら、ずっともぞもぞと動いています。
  何かいいことがあったのかな… ₍ᐢ.ˬ.ᐡ₎
画像1
画像2

20日(木)学校の様子

5年生は、合奏に取り組んでいます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

KISだより

お知らせ等

学校教育目標

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp