京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:29
総数:587299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

4年生 食の学習「レッツステップアップ朝ごはん」

 栄養教諭の星野先生と食の学習を行いました。 どうして朝ごはんを食べるのか、朝ごはんを食べることでどのような良さがあるのかを学ぶことができました。自分の今朝の朝ごはんを振り返りながら、「これからは今の朝ごはんにレタスを食べよう」や「目玉焼きを食べる」など食について考えることができました。
画像1

初めての鍵盤ハーモニカ

画像1
今日は初めて鍵盤ハーモニカの学習を行いました。
鍵盤ハーモニカを演奏するときの姿勢や手の形に気をつけている姿が見られました。
これからいろいろな曲を学習するのが楽しみですね。

スイカたち

画像1
 スイカが大きくなってびっくりしました。
 スイカが食べたくて毎日がんばってお世話をしています。
 これからも雑草を抜いたり、水やりをしたりしたいと思います。
 赤くておいしいスイカになってほしいです。

【国語】ホームページの記事を書こう

画像1
 第四錦林小学校のホームページに更新する記事の内容を考えました。写真を見てタイトルや伝えたいことを考え,読み手に伝わりやすいように、順番や言葉づかいをこだわる姿が見られました。実際に子どもが作成した記事をこのあと更新します。是非ご覧ください。

七夕の願い事を書きました。

画像1
画像2
今日は七夕に向けて,短冊に願い事を書き,笹につるしました。
素敵な願い事がたくさんありました。
願い事をつるした笹は,出町桝形商店街に飾られますので,ぜひ見に行ってみてください。
みんなの願い事が叶うといいですね。

図工「はこでつくったよ」完成しました!

画像1
画像2
画像3
図工「はこでつくったよ」の作品が完成しました。
作り始めは悩んでいるような表情が見られましたが,作りたいもののイメージができてくると,生き生きと活動していました。
ヘリコプターやジンベエザメなど,想像力豊かな作品が出来上がりました。

2年 「光のプレゼント」

 透明な入れ物にセロハンをはったり、マジックで色をぬったりして、影がどんな色になるかを楽しみました。
 途中で水を入れると揺らめきが入り、とってもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

 暑さが増してきたことで、ピーマン、なす、おくらが収穫できました。
これからもお世話を続けて、どんどん収穫したいと思います。
画像1
画像2

5年 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間に京大生の方に来ていただき,米作りにとって欠かせない施肥(肥料を田んぼに撒くこと。)をしました。お米の苗もぐんぐん成長しています。毎日細かく観察し記録をつけています。木曜日には田んぼに苗を植えます。楽しみです。
画像1
画像2

【6年生 体育】水泳学習が始まりました。

画像1
画像2
本日より、水泳学習が始まりました。それぞれの泳力に合わせてめあてを決め、どんどんと練習を進めています。友だち同士で声をかけあい、練習する姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

四錦GIGAスクール構想

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp