![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587204 |
短冊に願いを込めて
今年も出町桝形商店街に笹の七夕飾りを飾っていただいています。商店街に寄られた際には、七夕飾りを見つけてください。
![]() ![]() 算数 棒グラフ![]() ![]() 今日は、1メモリの数やグラフの書き方を学習しました。 集中して取り組むことができました。 国語 「仕事の工夫、見つけたよ」
国語科では、仕事の工夫について報告する文章を書く学習をしています。
今日は、図書館に行き、本やGIGAを使って、下調べをしました。 どんな報告文が出来上がるのか、楽しみです。 ![]() 社会見学 LIFE![]() ![]() ![]() 特別にバックヤードを見せていただいたり、質問したりすることができました。 スーパーには、様々な工夫があることがわかりました。 1年「カラフル いろみず」![]() ![]() ![]() どんな色ができるのか,わくわくしながら取り組んでいた子どもたち。嬉しそうな顔でできた色を見せてくれました。 また,「たった3色からこんなにたくさんの色ができるなんてすごい!」と驚いていました。 最後に作った色を並べてみると,虹のようになり,「もっと虹にしたい」と似ている色同士が隣になるように真剣な表情で並べ替えていました。 【6年生 国語】私たちにできること![]() ![]() ![]() 【6年生 理科】植物はどうやって水を行きわたらせる?
理科「植物の成長と水の関わり」の学習では、ホウセンカを使って植物が水を体中に行きわたらせる方法を探るために実験を行います。今日はホウセンカを採取し、色水に漬けました。予想通りであれば、植物の中が色づくはずです。どうなるのか、楽しみです。
さらに、ホウセンカの近くの畑で育てていたジャガイモも掘り出しました。 ![]() ![]() ![]() 1年「水あそび」![]() けのびやだるま浮き,伏し浮きなど,いろいろな技に挑戦しました。始めはなかなか顔をつけることができなかった子も,だんだんと慣れてきて何人かは「初めて顔をつけられた!」と嬉しそうに報告してくれました。 おうちでもどんなことをしたのか,聞いてみてください。 1年「朝顔の花が咲きました!」![]() ![]() ![]() 「もっと咲いてほしい」「もっと大切にお世話しよう」と嬉しそうな様子でした。まだ咲いていない子も,友だちの花を見て,「何色が咲くかな」「早く咲いてほしい」とわくわくしています。 4年生 水泳学習頑張っています![]() ![]() 4年生では主に「蹴伸び」「クロール」「平泳ぎ」を練習しています。回数を重ねるごとにどんどんと上達しているので、とても感心しています。 ご家庭でもまた話を聞いてあげてください。 |
|