京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:627
総数:523383
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 心豊かに たくましく 自分らしい生き方を探究する子ども                 ー探ろう つながろう 自分からー

1学期 終業式

本日、1学期最終日を終えました。クラスでは、通知票に一喜一憂する姿や、クラスで楽しみの時間を過ごす姿や、学期の節目としてより一層大そうじに励む姿が見られました。

暑い体育館を避けオンラインで行った終業式では、校長先生の話として、学校教育目標に向け頑張ってきた1学期の活動をふりかえりました。

子どもたちが、気持ちよく夏休みを迎えることができたのも、保護者の皆様や地域の方々のご協力、ご支援のおかげだと思います。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

大そうじ

1学期間使った教室をきれいにします。ふだん動かさないものの後ろにあるほこりもしっかりとりました。学級文庫の本を隣のクラスと交換している学年もありました。
画像1
画像2
画像3

1学期最後の給食

画像1
画像2
画像3
今日は1学期最後の給食でした。

1学期の給食は全部で67回ありました。

4月に比べるとみんなどんどん食べる量が増えています!
とても嬉しいです!

令和5年度の給食はあと130回あります。
1年生にとっては新しい献立と出会うことになり、
6年生にとっては残りわずかの給食になります。

6年生の中には、給食への愛があふれて、
図工でプリプリ中華いためを食べる作品を作ってくれた人がいました!
給食が大好きな人がこれからもどんどん増えると嬉しいです。

2学期の給食は8月28日(月)から始まります!
お楽しみに。

通知票わたし

1学期をふりかえり、がんばったこと、これからもっと力をつけてほしいことなどを一人一人に伝えながら通知票をわたしました。今の自分を見つめ、よりよい姿をめざしてがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

夏休み前のおたのしみ

1学期最後の日。みんなで楽しい時間を過ごしています。2学期もみんな協力して楽しいクラスを作ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会 総会・企画推進委員会

令和5年度学校運営協議会の総会と企画推進委員会が行われました。
地域の方々とPTA、教職員とで、子どもたちのためにどんな学校つくりが必要かなどを話し合いました。
学校は地域や保護者の方のたくさんの協力があって成り立っていることを、改めて感じられる機会となりました。
今後ともご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食は

・ごはん
・牛乳
・さばそぼろ丼(具)
・京野菜のごまみそかけ
・みょうがのすまし汁

でした。

今日の給食は夏に旬をむかえる野菜がたっぷりでした!
京野菜の賀茂なす、万願寺とうがらしは、
甘いみそをかけて食べました。

1学期の給食も残りわずかとなりました。
みんなで楽しんで給食時間を過ごしてほしいと思います。

着付け教室を行いました

画像1画像2
 放課後に、地域の方に協力してもらいながら着付け教室を行いました。
 
 普段はなかなか身に着けることが少ない浴衣ですので、

子どもたちはワクワクしながら参加していました。

 ぜひお家や夏休みの間でもこの経験を生かして浴衣を楽しんで

くれればと思います。

今日の給食

画像1画像2
今日の給食は

・ごはん
・牛乳
・鶏肉ととうふのくず煮
・だいこん葉のごまいため
・みかん

でした。
みかんは冷凍された状態です。
暑い日には嬉しいデザートです。

氷がついていて、皮をむく時冷たい!でもおいしい!と
楽しんで食べていました。

3年 スーパーの見学

社会科の学習でスーパーマーケットに見学に行きました。
商品の並べ方や準備の仕方などお客さんにきてもらうための様々な工夫を教えてもらいました。
今度自分でスーパーに行った時も、そんな視点を思い出しながら買い物をしてみてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

京都市立西陣中央小学校
〒602-8441
京都市上京区大宮通今出川上ル観世町135-1
TEL:075-432-5522
FAX:075-432-5523
E-mail: nishijinchuo-s@edu.city.kyoto.jp