M4・6京都インターンシップ 〜大学訪問その1〜【2年EPA】
6日午後、2年生は「京都インターンシップ」の取り組みの1つとして、大学訪問に行ってきました。今年度は6つの大学に分かれ、模擬授業を受けたり、大学生の方と交流をしたりと、それぞれ充実した時間を過ごしました。翌7日にはグループで再度集合し、学んだことや反省点などを共有しました。実際に足を運ぶことで新たな気づきを得ることができ、自分事として「5年後の自分」のイメージを明確にもった人も多かったようですね。
ご協力いただいた各大学の皆様、本当にありがとうございました。
【学校の様子】 2023-07-07 17:38 up!
【3年生英語】国際理解プログラム(PICNIK)
3年生は、2時間目から英語科の授業で「国際理解プログラム(PICNIK)」を行いました。京都市国際交流協会からアゼルバイジャン、フランス、中国からの留学生の方が来てくださり、各クラス二つのグループに分かれて英語による自己紹介や国紹介、文化の違いを行ってくださいました。プレゼンテーションが進むにつれ、留学生の方からの質問が出たり、それに英語で答えたり、自分たちから質問したりと、日ごろの英語の学習が役に立っていました。東京FWでは、大学を訪問した際、留学生の方と意見交流を英語で行います。国際交流を通じて多様な価値観に触れるとともに、コミュニケーション力を伸長させ、自身が伸ばしたい力や能力を見極めてほしいと思います。
【学校の様子】 2023-07-07 15:17 up!
【3年生】水泳
2時間目に3年生のA・C組のプールを選択した生徒はプールに入りました。
今日の授業の目標として「150M」泳ごうというのがあったので、コースに別れてクロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライを各自が決めて1本25Mを自分のペースで泳いでいました。中には、300M泳いでいた生徒もいました。
水温28度、生徒たちは気持ち良さそうに入っていました!
【学校の様子】 2023-07-07 11:31 up!
【1年生】 M2 プレゼンテーション準備 その1
先日のガイダンスを経て、10月に開かれるオープンキャンパスで発表するプレゼンテーションの準備に取り掛かっています。プレゼンは国語、数学、英語、EPA(学校紹介)の4つとなり、今日は各発表チームのリーダーを中心に発表のテーマや方法、内容、夏休み中に各自で取り組んでおくことについて話し合いました。
【学校の様子】 2023-07-07 11:27 up!
【1年生】 M2 プレゼンテーション準備 その2
スタッフとなるみんなが楽しそうなことは大事なことですが、自分たちが楽しいだけではなく参加する小学生が「楽しかった」「来て良かった」と思ってくれるようにと、相手意識を忘れることなく話し合えていることが素晴らしかったです。みんなのチカラを結集して、よりブラッシュアップされたプレゼンに仕上げていきましょう!
【学校の様子】 2023-07-07 11:27 up!
生物の多様性と進化【3年理科】
くちばしの形が食べ物(食べ方)の種類とどうかかわっているのか?
ガラパゴス諸島に住むフィンチのなかまのくちばしの形が異なる理由について考察し、進化と環境の関係性を学ぶ授業です。以下下での学びをもとに、ネットや教科書などで調べ、考えをまとめ、交流しています。
【学校の様子】 2023-07-07 11:11 up!
M7中間報告会【3年EPA】
3年生のM7:イノベーションタイムでは、現段階での企画を報告しあう中間報告会の時間を取りました。中間報告会にあたって、ミッションに携わっている企業の中から、大和ハウス工業、塩野義製薬、教育と探求社の企業の方々が来校され、各班3分間の企画に対するプレゼンテーションの後、講評をいただきました。
プレゼンテーションの能力は、これまでに磨いてきた皆さんの力として、遺憾なく発揮されていましたし、企業の方々からも驚きと称賛の声をいただきました。一方で、企画に対する解釈に自分軸がなかったり、手段がインターネットに頼りがちな企画になってしまっていたりと、まだまだ企画に面白みや主体性が足りないというご意見もありました。
せっかくのインターンシップ、小さくまとまってはもったいない。このタイミングで、中間報告会を入れたことで、ここからさらに練りに練られた革新的なアイデアを生み出してほしいものです。明日、企業の方からいただいた厳しくも期待されている意見をかみしめながら、早速ブラッシュアップしていきましょう!
【学校の様子】 2023-07-06 18:57 up!
やりとりをしながら情報を伝えよう【英語3年】
日常の授業で様々なトピックについて、即興で生徒同士で英語でやり取りを行っています。
今回はALTがその場で知りたいと希望したトピック(過去に授業で取り扱ったもの)について、やりとりをしながらを情報を90秒で伝える会話テストを行いました。
【学校の様子】 2023-07-06 18:04 up!
京都インターンシップ 出発【2年EPA】
自分自身のキャリアに見通しを持つため、今日は京都の大学を訪れ、大学の授業や大学生との交流を行います。京都大学、京都教育大学、立命館大学、同志社大学、龍谷大学、京都産業大学の6大学に向け、実行委員を中心に、各グループが自分たちで作った行程で旅立っていきました。
【学校の様子】 2023-07-06 17:46 up!
水菜の豚バラ肉巻きを、おいしく、安全に、環境にも配慮してつくろう!【2年家庭科】
蒸し調理で、水菜の豚バラ肉巻きを作りました。各自、自分の分は自分で調理します。前の時間に計画した動きに沿って、一人二本の水菜の豚バラ肉巻きとポン酢を作り、おいしく食べることができたようでした。
【学校の様子】 2023-07-06 08:34 up!