京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up25
昨日:27
総数:380962
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

6年生 お楽しみ会3

画像1
画像2
画像3
 教室で遊んだ後は、体育館でサッカーとソフトバレーボールを楽しみました。

 普段はサッカーをしない児童も楽しそうに参加していました。

6年生 お楽しみ会2

画像1
画像2
画像3
 他にも、宝さがしゲームでも盛り上がりました。

 係の児童が隠した得点カードをみんなで探すゲームです。


 見つけたカードが得点2倍のものもあれば、合計点を÷2するものもあり、子どもたちはドキドキワクワクしながらゲームを楽しんでいました。

6年生 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 今日は1学期のお楽しみ会を行いました。

クイズ大会やウインクキラーなど楽しい出し物で盛り上がりました。

お楽しみ会前には、黒板にプログラムや絵を描いたりして準備も楽しむ子どもたちの姿が見られました。

1年生 デジタルドリルで復習をしていました!

画像1
2時間目に1年2組の前を通ると、みんなGIGA端末に向かって何やら一生懸命取り組んでいます。静かに取り組んでいると思いきや、「やったー!」「よっしゃ!」の声も聞こえます。

みんな一生懸命、算数や国語のデジタルドリルに取り組んでいました。今まで学習したことの復習を、自分のペースでしっかりとしていました。
もうすっかりGIGA端末に慣れているようです!

ビオトープ 新たなハスの花

画像1
画像2
画像3
いつものように、登校指導後にビオトープを見に行くと、なんと新たなハスの花が開いていました!そして、藻や水草をすくって取っていると、新たなつぼみも発見しました!
4月までは何もない単なる沼地だったのに、わずか3か月でこの変容。自然の力に感動しています!

3年生 体育「フォークダンス」

画像1
画像2
 体育の学習で、「フォークダンス」に取り組みました。「フォークダンスってなんだろう?」と言っていた子どもたちも、見本の動画を見てみると「聞いたことある!」という子どももいました。何人かで輪を作り、楽しそうに体を動かしていました。

第1回学校運営協議会全体集会

全体会の後は「学び拓く委員会」「心と体を育てる委員会」「安心安らぎ委員会」の3つに分かれ分散会を行いました。部会では、それぞれの立場で取り組んでいることや意見交流を行うことができました。そして最後に全体交流を行いました。今後も朱雀第三小学校の子ども達のために学校、PTA、地域が一体となって取り組んでいきたいと思います。
画像1画像2画像3

第1回学校運営協議会全体集会

第一回学校運営協議会全体会を行いました。
今回は「地域の皆様とともに進める朱三校の教育について」というテーマで会を進めました。最初に学校長より本校の児童の様子や実態について、今年度の重点、ビオトープの整備、子ども達のためにPTAや地域の方々にご協力いただき活動していていただいていることなどの話がありました。
画像1画像2

給食委員会、ご苦労様です

画像1
画像2
中間休みに給食室前を通ると、給食委員会の児童がホワイトボードの更新をしていました。
今日の献立の材料のカードを、食べ物の3つの働きに分けて掲示してくれていました。
給食を取りに来るときにみんなが見られるように、中間休みにしっかりと仕事をしてくれていました。ありがとう!

ついにビオトープにハスの花が!

画像1
画像2
画像3
昨日まではつぼみだったのですが、今朝ビオトープに行くと、きれいなハスの花が咲いていました!

ビオトープの整備完了からわずか3か月ですが、なかなか本格的なビオトープになってきました!昨年秋の、PTAおやじの会共催の「ビオトープクリーン大作戦」に始まり、草引きをしてくれた児童の頑張りや、地域の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp