京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up46
昨日:16
総数:323075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5・6年 着衣泳

画像1画像2
もうすぐ夏休み。
川や海へ行く機会があるかもしれません。
万が一、おぼれそうになった時、命を守るためにできることを学習しました。
・動き回らずにじっとする。
・あごをひかない。
・声を出さない。

まずは、危険な場所には近づかない。自分の力を過信せず、安全最優先で楽しんでください。しかし万が一の時のために、あわてず、冷静に対処できるようになってほしいです。

7月20日 1年生 ボールあそび

画像1
休み時間にボールでハンドベースやドッチボールをしています。

逃げるのが上手な人、受けるのが上手な人など、

それぞれが活躍していますね。


7月20日(木)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・ツナとキャベツのソテー

 今日の給食「じゃがいものクリームシチュー」はパンによく合い、おいしくいただきました。また、「ツナとキャベツのソテー」は、キャベツのシャキシャキした食感を感じながらいただきました。ごちそうさまでした。

6年生 外国語

画像1画像2
 今日はルイーズ先生が京極小学校に来る最後の日でした。2年間、楽しく子どもたちと外国語の学習をしてきました。今まで学習してきたことを使ってクイズ大会をしたり、英語版フルーツバスケットをしたりして、ルイーズ先生との最後の学習を楽しみました。

7月19日 1・2年生 着衣泳

画像1
画像2
水着の時と服を着ている時の水の抵抗の違いを感じました。

そして、川や海やプールで遊ぶ時は、安全に気をつけて、

自分で自分の身を守る方法を知りました。

3・4年生 着衣泳

画像1
画像2
画像3
体操服を着て着衣泳をしました。水着だけの時と比べて、体が動きにくくなることを確かめたり、服を着たまま浮く練習をしたりしました。川や海、プールに遊びに行くときは、安全に気を付け、大人の人の目の届かないところには行かないという約束を確認しました。

7月19日(水)今日の給食

画像1
画像2
〇今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばそぼろ丼(具)
 ・京野菜のごまみそかけ
 ・みょうがのすまし汁

 今日の給食は和献立です。「京野菜のごまみそかけ」は、夏においしい京野菜を使った献立で、「賀茂なす」は、ボールのような丸い形でつるつるとした黒紫色をしています。「万願寺とうがらし」はその大きさから「とうがらしの王様」とも呼ばれます。ごまみそとよく合い、とてもおいしかったです。「みょうがのすまし汁」に入っている「みょうが」は花のつぼみのところを食べる野菜です。だしの旨味とみょうがのさわやかな香りを楽しみながらいただきました。「さばそぼろ丼(具)」はご飯によく合い、食べやすかったです。ごちそうさまでした。

7月18日 1年生 読書100冊!

画像1
夏休みを前に、100冊読破した子がいたので、

司書さんから賞状をいただきました。

読書がんっばっていますね。

たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休みはたてわり遊びがありました。体育館では、ふえおにやバスケットボールをし、運動場では、中当てやけいどろをして遊んでいる姿が見られました。今日で1学期のたてわり遊びは最後になります。2学期も6年生のリーダーを中心に、楽しくたてわり遊びができるように進めていってほしいです。

7月18日(火)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが(カレー味)
 ・小松菜と切干大根の煮びたし

 今日の給食「肉じゃが」はカレー味で子どもたちに人気がある献立の1つです。じゃがいものホクホクとした食感を感じながらおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

研究発表会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp