京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up23
昨日:27
総数:380960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

第1回学校運営協議会全体集会

全体会の後は「学び拓く委員会」「心と体を育てる委員会」「安心安らぎ委員会」の3つに分かれ分散会を行いました。部会では、それぞれの立場で取り組んでいることや意見交流を行うことができました。そして最後に全体交流を行いました。今後も朱雀第三小学校の子ども達のために学校、PTA、地域が一体となって取り組んでいきたいと思います。
画像1画像2画像3

第1回学校運営協議会全体集会

第一回学校運営協議会全体会を行いました。
今回は「地域の皆様とともに進める朱三校の教育について」というテーマで会を進めました。最初に学校長より本校の児童の様子や実態について、今年度の重点、ビオトープの整備、子ども達のためにPTAや地域の方々にご協力いただき活動していていただいていることなどの話がありました。
画像1画像2

給食委員会、ご苦労様です

画像1
画像2
中間休みに給食室前を通ると、給食委員会の児童がホワイトボードの更新をしていました。
今日の献立の材料のカードを、食べ物の3つの働きに分けて掲示してくれていました。
給食を取りに来るときにみんなが見られるように、中間休みにしっかりと仕事をしてくれていました。ありがとう!

ついにビオトープにハスの花が!

画像1
画像2
画像3
昨日まではつぼみだったのですが、今朝ビオトープに行くと、きれいなハスの花が咲いていました!

ビオトープの整備完了からわずか3か月ですが、なかなか本格的なビオトープになってきました!昨年秋の、PTAおやじの会共催の「ビオトープクリーン大作戦」に始まり、草引きをしてくれた児童の頑張りや、地域の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございます!

ビオトープのハスの花

画像1
3連休の間に、ビオトープのハスの花がどうなったか楽しみにしていましたが、残念ながらまだ花は開いていませんでした。でも、少しずつつぼみが大きくなってきていて、下の方から開いてきています!

六斎キッズ 綾傘鉾で発表2

画像1画像2画像3
今回発表させていただいた演目は、「四つ太鼓」「祇園囃子」「獅子と土蜘蛛」です。今年は宵々山が土曜日にあたり、たくさんの観客の方々が見に来られていました。子どもたちは堂々と普段の練習の成果を披露し、たくさんの拍手をいただきました。

六斎キッズ 綾傘鉾で発表1

画像1
画像2
画像3
15日の祇園祭宵々山に、綾傘鉾前で六斎キッズが発表をさせていただきました。

6年生 大切なことは...

画像1
画像2
今日の3時間目は非行防止教室でした。
警察の方をお招きし、やってよいことと悪いことの判断をすることと、正しい行動ができる自分になることについて学習しました。
 
「やってはいけない」と、頭では分かっていても、その場の雰囲気や友達との付き合いに流されてしまったり、好奇心や「少しなら」という気持ちが勝ってしまったりすることは、人間誰にでもあります。
そういった、人の心の弱さを知った上で、これからどう行動していくのかを、高学年になった子どもたちに考えてもらうよい機会になりました。

子どもたちの感想には、「してはいけないことをするのは簡単だけど、後悔してからは遅くて信頼は簡単には取り戻せない」「心のブレーキをかけられる自分になりたい」「自分のことをよく知ることが大切」など、よい気付きがたくさんありました。


これから大人になっていく子どもたちにとても大切なお話もたくさんしていただきました。

3年生 オクラの成長の様子(7月14日)

画像1
 3年生が一生懸命お世話をしているオクラ畑ですが、ついに花が咲き始めました。黄色い花がいくつか見られました。実がなるのが楽しみです!!

警察の方のお話(6年生非行防止教室)

画像1
画像2
6年生の非行防止教室を行うにあたって、中京警察署から警察の方にゲストティーチャーとして来ていただきました。
実際に警察官として事件などにあたった経験からのお話は、説得力があるなあと感じました。私自身も気持ちが引き締まるお話もあり、大変勉強になりました。

「楽しい夏休み」を「悲しい夏休み」にしないように、一人ひとりの心と対話しながら生活することが大事ですね。心にブレーキをかけることを忘れずに、楽しい夏休みを過ごしていきましょうね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp