![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:27 総数:380960 |
第1回学校運営協議会全体集会
全体会の後は「学び拓く委員会」「心と体を育てる委員会」「安心安らぎ委員会」の3つに分かれ分散会を行いました。部会では、それぞれの立場で取り組んでいることや意見交流を行うことができました。そして最後に全体交流を行いました。今後も朱雀第三小学校の子ども達のために学校、PTA、地域が一体となって取り組んでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 第1回学校運営協議会全体集会
第一回学校運営協議会全体会を行いました。
今回は「地域の皆様とともに進める朱三校の教育について」というテーマで会を進めました。最初に学校長より本校の児童の様子や実態について、今年度の重点、ビオトープの整備、子ども達のためにPTAや地域の方々にご協力いただき活動していていただいていることなどの話がありました。 ![]() ![]() 給食委員会、ご苦労様です![]() ![]() 今日の献立の材料のカードを、食べ物の3つの働きに分けて掲示してくれていました。 給食を取りに来るときにみんなが見られるように、中間休みにしっかりと仕事をしてくれていました。ありがとう! ついにビオトープにハスの花が!![]() ![]() ![]() ビオトープの整備完了からわずか3か月ですが、なかなか本格的なビオトープになってきました!昨年秋の、PTAおやじの会共催の「ビオトープクリーン大作戦」に始まり、草引きをしてくれた児童の頑張りや、地域の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございます! ビオトープのハスの花![]() 六斎キッズ 綾傘鉾で発表2![]() ![]() ![]() 六斎キッズ 綾傘鉾で発表1![]() ![]() ![]() 6年生 大切なことは...![]() ![]() 警察の方をお招きし、やってよいことと悪いことの判断をすることと、正しい行動ができる自分になることについて学習しました。 「やってはいけない」と、頭では分かっていても、その場の雰囲気や友達との付き合いに流されてしまったり、好奇心や「少しなら」という気持ちが勝ってしまったりすることは、人間誰にでもあります。 そういった、人の心の弱さを知った上で、これからどう行動していくのかを、高学年になった子どもたちに考えてもらうよい機会になりました。 子どもたちの感想には、「してはいけないことをするのは簡単だけど、後悔してからは遅くて信頼は簡単には取り戻せない」「心のブレーキをかけられる自分になりたい」「自分のことをよく知ることが大切」など、よい気付きがたくさんありました。 これから大人になっていく子どもたちにとても大切なお話もたくさんしていただきました。 3年生 オクラの成長の様子(7月14日)![]() 警察の方のお話(6年生非行防止教室)![]() ![]() 実際に警察官として事件などにあたった経験からのお話は、説得力があるなあと感じました。私自身も気持ちが引き締まるお話もあり、大変勉強になりました。 「楽しい夏休み」を「悲しい夏休み」にしないように、一人ひとりの心と対話しながら生活することが大事ですね。心にブレーキをかけることを忘れずに、楽しい夏休みを過ごしていきましょうね! |
|