京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up10
昨日:34
総数:354128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

5年生 習字「成長」

 習字で「成長」という字を書きました。筆順に気を付けて、字形を整えて書くことができました。とても集中して取り組んでいました。
画像1画像2画像3

5年 理科〜夏の思い出づくり〜

画像1画像2
理科で夏の思い出作りをしました。

楽しく学習することができました。

5年 社会〜米作りの課題〜

画像1画像2
社会で米作りの課題とその解決方法について考えています。

グラフから情報を読み取ったり、分かったことから考えたりして、理解を深めることができていました。

1年 国語「すきなものなあに」

 自分の好きなもののことについて、友だちと質問し合いっこしながら、くわしく伝えられるようにしていきました。例えば。「けん玉が好き」な場合は、「いつから」好きなのか、「だれと」、「どこで」やっているのか、「どうして」好きなのか、などです。詳しく聞き取ったものを、みんなの前で発表していきました。
画像1
画像2

あおぞら 理科の実験

紅茶を使った染め物をしました。どんな結び方をすればどんな模様になるのかを考えながら、輪ゴムで布をくくりました。グループのみんなで楽しく実験することができました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
7月14日(金)の朝に、栗陵中学校の生徒と池田東小学校の児童会のメンバーであいさつ運動を行いました。

学校運営協議会 総会

画像1画像2
7月11日(火)に、今年度の第1回学校運営協議会総会を行いました。総会を行うことができたのは4年ぶりでした。池田東小学校をよりよくするための貴重な話し合いができました。

フレンドリーあそび(1回目)

画像1
画像2
画像3
7月10日(月)に、今年度第1回目のフレンドリーあそびを行いました。6年生が中心となり、たてわりグループで遊びました。

5年 社会〜米作りの調べ学習〜

画像1画像2
社会の学習で米作りの工夫について調べています。

4月から調べ学習を続けることで、情報をまとめることが上手になりました。

あおぞら 交流学級での英語活動

画像1画像2
数字の英語の歌を、みんなで楽しそうに歌っていました。キーワードゲームでは、先生の言葉に反応できるように集中して、英語の単語を楽しんでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 フッ化物洗口
個人懇談会(木曜校時・5校時  完全下校)
7/19 個人懇談会(木曜校時・5校時  完全下校)
7/21 1学期終業式
給食終了
7/24 サマースクール
授業予備日
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp