![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:31 総数:423396 |
自転車の安全運転を
先日、京都府内で、自転車に乗っていた小学生が車にはねられるという痛ましい事故が発生しています。報道によると、駐車場の塀の影から道路側に出た際に車と接触しているとのことです。
学校でも「夏休みのくらし」について、安全面の話を丁寧に行います。ご家庭でも、今一度、自転車の安全な乗り方や事故にあわないように注意することについて話題にしていただければと考えます。 【基本的な交通ルール】 ・ 自転車は、車道が原則、左側を通行します ・ 一時停止の標識がある交差点での一時停止と安全確認の徹底を ・ 見通しの悪い場所での安全確認の徹底を ・ 歩道や横断歩道における歩行者優先を ・ 自転車事故の被害軽減のための乗車用ヘルメット着用を ・ 交通量が多い場合や不安な場合は降車し、押して歩くことも大切 18日(火)給食の様子![]() ![]() ごはん、肉じゃが(カレー味)、小松菜と切干大根の煮びたし、牛乳 給食時間前、6年生の児童が給食室を覗いて「今日は、肉じゃが、しかもカレー味ですね♪」と嬉しそうに話しかけてくれました。じめじめとした暑さの中でしたが、お箸がすすむ献立だったのではないでしょうか。 明日は、京野菜「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使った給食です。お楽しみに! 18日(火)学校の様子
3年生と4年生の学習の様子です。
![]() ![]() 18日(火)学校の様子
3組では、1学期に頑張ってきたことをスライドで振り返りながら発表をしています。
![]() ![]() 18日(火)学校の様子
2年生は、静市学習情報センターで読書に親しんでいます。
![]() ![]() 18日(火)学校の様子
6年生は、総合的な学習の時間に、防災をテーマに探究活動を進めています。
先日は、左京区役所の防災を担当されている方々をお招きして、学習を進めました。 今日は、地域の自主防災活動を推進しておられる代表の方をお招きして課題に沿ってインタビューをしています。日ごろからの訓練はもちろんのこと、いざというときに迅速に行動できること、いつでも被災者のもとに駆け付ける準備をしていくことについてお話をしていただきました。また、市原野地域が一体となって助け合って活動している様子についてもお話をしていただきました。 地域の安心・安全のために、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 18日(火)学校の様子
4年生は、道徳で意見交換をしています。
1年生は、鍵盤ハーモニカを使って、演奏をしています ![]() ![]() 18日(火)学校の様子
6年生の学習の様子です。
![]() ![]() 18日(火)学校の様子
4年生は、新聞作りに取り組んでいます。
今日は、お互いの新聞を読み合って、よいところを感想として発表しています。 ![]() ![]() ![]() 18日(火)学校の様子
朝から、とてもいいお天気になりました。
こまめに水分を補給しましょうね。 ![]() ![]() |
|