![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:34 総数:354122 |
6年生 家庭科 夏をすずしく さわやかに 2023/07/12
家庭科の学習で、衣服の手入れの仕方を学ぶため、洗濯実習をしました。
水の量と洗剤の量を量り、靴下をもみ洗いやつまみ洗いをして、洗濯しました。水がだんだん濁ってきて、しっかり洗えているという実感をもてたようです。また、量った洗剤の量が思った量より少ないことに対して、洗剤は入れたら入れただけ汚れが落ちるのではなく、決まった量を入れることが大切であることが分かったようです。 自分でも実践してみてほしいです。 ![]() ![]() 6年生 学級活動 食の学習「体によい水分の取り方を考えよう」 2023/07/11
栄養教諭の高木先生の授業で、体によい水分の取り方を学びました。
普段口にしているペットボトルのジュースにどれだけの砂糖が入っているかを考え、いかに砂糖を摂取しているかが分かりました。 砂糖の過剰摂取は生活習慣病の原因にもなります。大人だけの病気ではないため、1996年から「成人病」から「生活習慣病」と呼び方が変わっているぐらいですので、今のうちから気をつけておきたいですね。 ![]() ![]() 5年生 外国語「アルファベットを覚えよう」
2人組で協力してアルファベットを順番に並べるゲームをしました。楽しみながらアルファベットを並べていました。
![]() ![]() ![]() 1年 生活科「なつだ とびだそう(2)」
水あそびの様子の続きです。みんな夏を満喫しました。
![]() ![]() ![]() 1年 生活科「なつだ とびだそう(1)」
生活科で夏の季節を感じながら、水遊びを行いました。少し暑いぐらいの陽気でしたが、その中で水のかけ合いやシャボン玉あそびなどで遊びました。
![]() ![]() ![]() 【2年】給食
よく噛んで給食を食べています。魚の骨も上手にとることができました。最後までしっかりと食べられました。
![]() ![]() ![]() あおぞら 食の指導
いつもおいしく食べているご飯ですが、「もっとおいしいごはんの食べかた」について、栄養教諭の高木先生に授業をしてもらいました。ご飯だけが最後に残らないように「さんかく食べ」をすることや、食べたお米がどんなパワーになるのかを学びました。
![]() 【2年】生活科「まちを たんけん 大はっけん2」
校区の北の方をまわりました。出かけた公園では、いつも遊んでいる子が友達に紹介している様子が見られました。
![]() ![]() ![]() 6年生 書写 「税」に関する習字 2023/07/10
税務署の取組で、「税」に関する習字を書きました。
「税」や「納税」など、少し難しい漢字でしたが、頑張って書きました。 「税」に関する言葉を書く中で、少し税について考えられたようです。 ![]() ![]() 5年 図画工作科〜オリジナル守り神〜![]() ![]() 友達の作品の工夫を一生懸命探していました。 |
|