![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:44 総数:424624 |
5日(水)学校の様子
地域にある保育園のお友達も来校してくれて、希望者はいっしょに踊りの輪の中に入って体験をしました。
ご指導いただいた保存会の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() 5日(水)学校の様子
1、2、3年生が、体育館でハモハ踊り体験をしました。
市原ハモハ踊と鉄扇は、明治時代に近くの山で送り火が点火された後に踊られていた盆踊りでハモハ踊という比較的古い念仏踊りと、鉄扇という近世に流行した盆踊りで構成されています。「ハモハ」とは、踊りの際に歌われる「ナムアミダブツ」が訛った「ハモハムアミダー」という文句に由来しているとのことです。 →ハモハ踊り ![]() ![]() 5日(水)学校の様子
5年生は外国語の学習でオリジナル時間割を考え、紹介し合いました。自分達で考えたスペシャル科目も頑張って英語で伝えていました。
![]() ![]() 5日(水)学校の様子5日(水)学校の様子
毎年、この時期に「社明くん」に来校してもらい、子どもたちに声をかけてもらっています。去年のことを覚えているお友達もいました。
![]() ![]() ![]() 5日(水)学校の様子
5のつく日の「PTA挨拶運動」と社明くんの挨拶運動のコラボが実現しました。
![]() ![]() ![]() 4日(火)学校の様子
1年生は、アサガオの観察日記を書いています。
(ちょうど電車が通りました。) ![]() ![]() ![]() 4日(火)学校の様子
2年生は、どんな音があるのかなというテーマで、音集めをしています。
今日は、プールでみつけた音をロイロのカードに書いて共有しています。 ![]() ![]() 4日(火)学校の様子
4年生は、総合的な学習の時間に、静原浄水場見学に行きました。昼食を元静原小学校の体育館内でとり、そのあと、運動場や体育館で体を動かしました。和太鼓の演奏の披露もありました。
![]() ![]() ![]() 4日(火)学校の様子
3年生は、間伐体験をしたあと、元静原小学校で昼食をとり、午後は図画工作科で「くぎうちトントン」に取り組みました。
![]() ![]() ![]() |
|