京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up46
昨日:16
総数:323075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 スーパーマーケットの秘密をさぐろう!

画像1
画像2
 社会科の学習で、スーパーマーケットにはどうしてたくさんの人が買い物に来るのかについて考えています。いろいろ予想を出し合ってから、スーパーの見学に行きました。子どもたちは商品の並べ方のくふうや、働いている人たちの様子をたくさんメモしていました。最後は店長さん達に質問し、疑問に答えていただきました。

3年生 英語で好きなもの、苦手なもの

画像1
画像2
3年生では、外国語活動で、「I Like〜」「I do not like〜」を使って、自分の好きなものや苦手なものを紹介しました。子どもたちは、自己紹介カードを見せながら、ALTや友達と英語でのやり取りを楽しんでいました。

7月10日 1年生 ドリルに挑戦

画像1
タブレットを使って、国語のドリルに挑戦しました。

自分のIDを入力することにも慣れてきました。

正解すると、ポイントがつくので嬉しいですね。

7月10日 1・2年生 おすすめのお店を紹介

画像1
2年生が生活科「みんなできょうごくたんけんたい」

の学習で、気付いたおすすめのお店や場所を

紹介してくれました。行ってみたくなりましたね。

7月10日(月)今日の給食

画像1
〇今日の給食
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・いわしのしょうが煮
 ・かぼちゃの煮つけ
 ・みそ汁

 今日の給食「かぼちゃの煮つけ」はスチームコンベクションオーブンを使って、かぼちゃを三温糖・みりん・しょうゆで煮つけました。かぼちゃの甘味を味わいながらおいしくいただきました。また、地産地消の献立として「みそ汁」は京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使っています。

【5年生】図画工作「カードを使って」

画像1
画像2
絵の具を使って自分たちでカードをつくって、鑑賞をしました。じっくり見たり、見比べたりして、気になる形や色を見つけて楽しみました。「あったかい感じがするなぁ」「波の音が聞こえてきそう」とみんなで楽しんで鑑賞していました。

【4年生】硬筆書写

 文字や行の配列などに気を付けながら、見本をよく見て短歌を書き写しました。
画像1

【4年生】図画工作科「まぼろしの花」

 だれも見たことも聞いたこともない「まぼろしの花」をテーマに、想像をふくらませて下絵を描きました。
画像1

【4年生】非行防止教室

 非行防止教室がありました。犯罪、いじめ、インターネットでの注意事項などについて、事例に基づいたお話を聞きました。
画像1

【2年生】図画工作 見たこともない魚たち

画像1画像2画像3
図画工作科で絵の具を使って混色しながら魚のうろこに色をぬりました。
絵の具の組み合わせ方できれいな色ができたことを発見したり、同じ色を混ぜても絵の具の量や水の量によって色の雰囲気が変わる様子に驚いたり、喜びの声をあげたりしながら作品を完成させていきました。
作品は教室に展示予定ですので、三者懇談の時にぜひごらんください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

研究発表会

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校経営方針・学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

ほけんだより

小中一貫教育構想図等

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp