京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up86
昨日:80
総数:311355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 星に願いを

 今日は七夕です。先週から製作に取り組んでいた七夕飾りが完成しました!短冊には、自分の願いをかきました。その後、天の川や思い思いの飾りを作って貼りました。はさみの使い方もずいぶん上手になり素敵な七夕飾りができました!みんなの願いが叶うといいですね。

画像1

3年 体育「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
今日も3年生だけで水泳学習をしました。
前回はたくさん練習をしたので、今日は少しお楽しみも・・・。
宝探しを2回戦、そしてビート板リレーを2回戦しました。どちらも勝敗がかかっているので子どもたちは必死です。協力し合って楽しく勝負をすることができました。
最後は25mを使って距離別に練習に励みました。
水泳学習を始めたころに比べ、ずいぶん上達した人もいてうれしいです。

3年 理科「音のふしぎ」

画像1
画像2
音のふしぎ、最後の実験は糸電話でした。糸電話を使って「音が伝わるとき、ものはふるえているのだろうか。」ということを調べました。わかりやすいように、糸にスパンコールをつけて実際に糸電話をしているときの震えを目で確かめました。

3年 図工「ねんどマイタウン」

画像1
画像2
画像3
完成したまちをみんなで見合いました。
「すごーい」「道がつながっている」
それぞれのよさを味わってから、惜しみながら粘土を片付けました。

3年 図工「ねんどマイタウン」

画像1
画像2
画像3
油粘土を使って、自分のイメージした「町」を作りました。
「おかしでできているまちがいいな。」
「ゲームでできたまちがあったらいいな。」
思い思いの町を粘土で作ります。丸めたり、のばしたり、固めたり、積んだりと粘土の形を自由に変え、粘土の感触を楽しみながら表現していました。

3年 音楽「リコーダーのひびきを感じ取ろう」

画像1
画像2
リコーダーを始めて2か月と少し。「シ」「ラ」「ソ」の3つの音を使って演奏できるようになってきました。タンギングもうまくできるようになり、きれいな音色が響いています。リレー奏や分担奏を何度もしながら友だちの音も聴きます。具体的な音のイメージができると、いい演奏につながります。

【4・5くみ】たいいく

転がしドッチと中当てをしました。

相手が投げるボールをよく見て、中の人はよけ続けます。
当たったらコートの外の人と中の人が交代です。

うまく当てたり、ぎりぎり避けたりして盛り上がりました。
画像1画像2

4年 海の家3日目 14

全員無事で帰ってくることができました。
帰校式では、たくさん助けてくださったボランティアの先生に感謝の言葉を伝えました。
明日はいつも通りの登校時間です。
久しぶりの家でゆっくり休んで、明日元気に登校してくださいね!
本当にお疲れ様でした!
画像1

4年生到着時刻

4年生を乗せたバスは予定通り、15時15分頃に醍醐支所前に到着します。

4年 海の家3日目 13

最後の心臓破りの階段を越えて、バスに乗り込みました。
みんなが時間を守ってテキパキ行動することができたので、予定より30分早い出発となりした。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp