![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:91 総数:555690 |
6年 家庭科 調理実習![]() ![]() ![]() ある班は「ピーマンが苦手だからしっかり焼いてあま味を出す」と、 最初にピーマンを入れ、焦げ目がつくように焼いていました。 またある班は「ハムが多くあるように見えると嬉しいから」と、 ハムを小さな格子状に切っていました。 それぞれの班のカラーが出たおいしい野菜いためができていました。 6年 家庭科 調理実習![]() ![]() 野菜炒めを作りました。 事前に班毎に役割を決めて進めていったので、 準備から片づけまでスムーズに行うことができました。 野菜の甘味を引き出せた班もあったようです。 6年 社会見学 〜奈良方面〜
平城宮跡資料館・東大寺に行きました。今学習している縄文時代・弥生時代との違い見つけながら、興味津々に見学をしていました。東大寺では、柱の穴くぐりも体験し、大仏の大きさに驚いていました。
![]() ![]() ![]() 1年 国語「おおきなかぶ」![]() ![]() たまごげんかんのお掃除![]() ![]() このたまごげんかんのお掃除を頑張っているのは3年生です。たくさんの砂と葛藤しながら一生懸命はいています。保健室前の廊下も一緒にお掃除しています。みんなの頑張りでいつもきれいなたまごげんかん。今日もお掃除ありがとう。 4年 音楽の学習![]() ![]() 二種類のクラッピング(手拍子)とけんばんハーモニカを組み合わせて合奏をしました。 子どもたちはとても楽しそうに何度も組合せを変えたりメンバーを変えたりしながら繰り返し演奏を楽しんでいました。「まだやりたい!」「もっとやりたい!」と、まさに音を楽しむ姿が見られました。 今日の給食![]() ・味付けコッペパン ・牛乳 ・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り) ・野菜の洋風に でした。 夏野菜のボロネーゼは、年に1回の献立です! スチームコンベクションオーブンを使って作っています。 5年 総合的な学習の時間 これが私の生きる道
5年生の総合的な学習の時間では、茶道を体験し、自分の生き方を探る学習をしています。
今日は講師の先生にお世話になる最後の茶道体験をしました。前回に引き続き袱紗捌きの練習をした後に、自分でお道具を清め、お茶をたてて飲みました。 今日で4回目ということもあり、袱紗捌きにも慣れた手つきの子どもたちが多く、お茶をいつも以上に味わっていました。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活「あさがおのかんさつ」![]() ![]() ![]() 読書のしおりプレゼント
今週はあじさい読書週間でした。たくさんの本に親しめたでしょうか?
図書ボランティアさん作成のしおりがもらえるキャンペーンもありました。 いろんなデザインの中から迷いながら好きなものを選ぶ姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
|