![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:54 総数:358289 |
小中一貫教育校創設 検討委員会だより1年 けんばんハーモニカの学習スタート!
今日はけんばんハーモニカの構え方や吹き口のくわえ方を学習した後、どんな音がするか吹いてみました。これからどんどん、けんばんに慣れ親しんでいってほしいと思います。
![]() 1年 生活科 なつだ とびだそう2
夏を感じられる楽しい一時になりました。
![]() ![]() 生活科「なつだ とびだそう」
今日は、お天気もよく水遊びにはばっちりでした。シャボン玉を作って遊んだり、水鉄砲で的あてに挑戦したり、水飛ばし競争をしたりと、色々な方法で楽しみました。子どもたちからは、「又、やりたい!」という声がたくさん聞こえていました。
![]() ![]() 家庭教育学級開催
7月3日(月)に今年度一回目の家庭教育学級が開かれました。
スクールカウンセラーの山本先生に「家でもちょっと頑張ってほしい時に」というテーマでお話をしていただきました。子育てで悩まれたとき、こんなことを意識してみては如何ですかというお話を聞き、テーブルごとに皆さんの考えを出し合ったり、まとめたりしました。 子育ての悩みなどを話し合う機会って大事ですね。 ![]() ![]() 4年生 ひまわり学習 その4
4年生からの遊びの紹介では、フラフープでの遊びを紹介しました。グループで手をつなぎ、できるだけ速くフラフープを一人一人くぐらせる遊びをしました。子どもたちは、気持ちを合わせて協力してフラフープをくぐらせていました。
みんなが楽しく交流できたので、子どもたちは満足した様子でした。 3・4組さんとの交流は、今日で終わりではなく、また機会があれば普段からでも話したり遊んだりして交流することができればと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生 朝読書
今日は、朝読書の時間に図書ボランティアの保護者の方が読み聞かせに来てくださいました。子どもたちは、お話に引き込まれとても集中して聞いていました。
![]() ![]() 3年生 理科
「ゴムや風の力」新しい単元に入りました。来週の初めに、ゴムの伸ばし方を変えると物の動きはどのように変わるのかを実験します。今日は、その実験に使う車を作りました。子ども達は、実験が楽しみで仕方がない様子でした。
![]() 4年生 ひまわり学習 その3
バルーンでは、とても楽しかったのか、またみんなでやりたい様子でした。機会があれば学年でできればと思います。とても楽しい経験をすることができました。
![]() ![]() ![]() 3年生 体育
「水泳学習」どこまで泳げるのかに挑戦しました。学習の初めの自分の記録から夏休み前までにどのくらい泳げるようになりたいかなど自分の目標を持つことができました。
![]() ![]() ![]() |
|