京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:15
総数:354554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

【2年】図工「なにをつくろうかな」

 来週の図工「ひかりのプレゼント」では、今回はカラーシートを貼って作品を作ります。そのために、どんなものを作るかを考えました。魚・花火・動物など思いついていました。教科書・自由帳などを見て、写している子もいました。

画像1
画像2

あおぞら 読書週間

画像1
今週は読書週間に取り組みました。いつもよりもたくさんの本に触れ合うことができました。図書委員さんが作ってくれたかるたはとても手の込んでいるもので、みんなで楽しく遊ぶことができました。

おそうじタイム(7)

掃除道具をきちんと片付けていました。ご苦労様でした。
画像1画像2画像3

おそうじタイム(6)

隅々まで気を配っていけるとよいですね。
画像1画像2

1年 国語「くちばしクイズ」

国語のくちばしの学習で、くちばしクイズを行いました。自分で選んだ鳥のくちばしの写真を見せながら、「これは、なんのくちばしでしょう?」と問いかけ、クイズを出し合いました。
画像1
画像2
画像3

1年 読書週間の取組

 読書週間の取組で図書委員会のお兄さんたちが、かるた取りを開催してくれました。机の上に置かれた本に関わる絵カードを、読み札に合わせて探し出します。お兄さんたちのヒントを頼りに一生懸命探していました。
画像1
画像2
画像3

【2年】学級活動「となりの国」

 隣の国である韓国・朝鮮半島の遊び「ユンノリ」をしました。「ユンノリ」は韓国・朝鮮半島のすごろくです。グループで楽しそうに遊びました。

画像1
画像2

【2年】「読み聞かせ会」

 醍醐中央図書館の司書さんのに読み聞かせをしていただきました。お話の間、お話の世界にひたっている子どもたちの様子が見られました。

画像1
画像2
画像3

1年 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」

 生活科の先生インタビュー進んでいます。自分たちで選んだ質問内容を一生懸命投げかけながら先生たちのことを調べていっています。
画像1
画像2

1年 算数「たしざん1」

 足し算の学習が進んできました。最後の確かめの学習として、計算カードを使ったゲームを行いました。ペアになり、二人で出したカードを見せ合いどちらのカードの答えのほうが多いかを互いに考えます。ブロックを使いながら足し算の計算に慣れていきました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/7 いけひが計算検定
7/10 預り金等引落日1
フレンドリー遊び1回目
7/11 フッ化物洗口
学校運営協議会総会(16時〜会議室)
7/12 個人懇談会(木曜校時・5校時  完全下校)
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp