京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up4
昨日:17
総数:311454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 図工「ねんどマイタウン」

画像1
画像2
画像3
完成したまちをみんなで見合いました。
「すごーい」「道がつながっている」
それぞれのよさを味わってから、惜しみながら粘土を片付けました。

3年 図工「ねんどマイタウン」

画像1
画像2
画像3
油粘土を使って、自分のイメージした「町」を作りました。
「おかしでできているまちがいいな。」
「ゲームでできたまちがあったらいいな。」
思い思いの町を粘土で作ります。丸めたり、のばしたり、固めたり、積んだりと粘土の形を自由に変え、粘土の感触を楽しみながら表現していました。

3年 音楽「リコーダーのひびきを感じ取ろう」

画像1
画像2
リコーダーを始めて2か月と少し。「シ」「ラ」「ソ」の3つの音を使って演奏できるようになってきました。タンギングもうまくできるようになり、きれいな音色が響いています。リレー奏や分担奏を何度もしながら友だちの音も聴きます。具体的な音のイメージができると、いい演奏につながります。

【4・5くみ】たいいく

転がしドッチと中当てをしました。

相手が投げるボールをよく見て、中の人はよけ続けます。
当たったらコートの外の人と中の人が交代です。

うまく当てたり、ぎりぎり避けたりして盛り上がりました。
画像1画像2

4年 海の家3日目 14

全員無事で帰ってくることができました。
帰校式では、たくさん助けてくださったボランティアの先生に感謝の言葉を伝えました。
明日はいつも通りの登校時間です。
久しぶりの家でゆっくり休んで、明日元気に登校してくださいね!
本当にお疲れ様でした!
画像1

4年生到着時刻

4年生を乗せたバスは予定通り、15時15分頃に醍醐支所前に到着します。

4年 海の家3日目 13

最後の心臓破りの階段を越えて、バスに乗り込みました。
みんなが時間を守ってテキパキ行動することができたので、予定より30分早い出発となりした。

画像1
画像2

4年 海の家3日目 12

これからバスに向かって出発です。たくさんの人への感謝の気持ちを持って京都へ帰ります。
画像1

4年 海の家3日目 11

終わりの集いが始まりました。もう一泊したい人という校長先生からの質問に、ほとんどの人が手を上げていました。楽しい思い出ができましたね。
画像1
画像2

4年 海の家3日目 10

3日間お世話になった、若狭自然の家での最後の食事です。食堂の方にしっかりと感謝の気持ちを伝えましょう。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp