|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:50 総数:326880 | 
| 【2年】生活科「小さな友だち」   はじめはなかなか虫が見つからず…。だんだんと慣れてくると1匹2匹と虫かごに虫が増え始めました。 教室に連れ帰った後は、エサや住みやすくするにはどういったものがあれば良いのかを自主的に調べる姿が見られました。 今日捕まえた虫を持ち帰っている子もいます。お家でも様子を聞いてあげていただけたらと思います。 7月5日 茶道部の様子  お茶のたて方にも慣れてきましたね。 お花は「ヒオウギ」 水さし「カジの葉」 七夕の頃、カジの葉を水さしの蓋にして使うお点前があります。 7月5日(水)今日の給食  ・ごはん ・牛乳 ・きつね丼(具) ・オクラとキャベツのごま煮 ・七夕そうめん 今日は行事献立でした。七夕にちなんだメニューです。天の川をはさんで離ればなれになった織姫と彦星が1年に1度会う日です。が…、すっきりと晴れている印象がない人も多いのではないでしょうか。雨が降ると、天の川が荒れるので二人は会うことができません。七夕の日、晴れたのはどのくらいの割合だったのでしょうか。そして、今年の七夕はどうなるでしょうか… 朝の読み聞かせ   たてわり遊び   7月4日(火)今日の給食 ・味つけコッペパン ・牛乳 ・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り) ・野菜の洋風煮 今日の給食「夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)」は、スチームコンベクションオーブンで表面にこんがりと焼き目がつくように作っています。夏野菜のなすやズッキーニが入っていて、なすは苦手な子も食べやすいように給食調理員さんが、小さく切ってくださっています。また、ズッキーニは見た目はきゅうりとよく似ていますが、かぼちゃの仲間です。ビタミンCやカリウムを多く含み、体の調子を整える働きがあります。今日のように暑い日にぴったりの給食で、とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 3・4年生 水泳学習   バタ足コース、クロールコース、平泳ぎコース、50mまで、25mまでというように、挑戦したい泳ぎ方や、距離をがんばっています。バディと泳ぎについてアドバイスし合い、学習を進めています。 【5年生 国語科】みんなが過ごしやすい町へ   7月3日 1年生 お花の健康観察 花の数をカードにかいたり、ひまわりと背比べしたり、 おじぎそうにおはようのタッチをしたりしています。 7月3日 1年生 ぺったんコロコロ 絵の具をつけて、ぺったん ぺったん コロコロコロ。 どんな形になるのかな? |  |