京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:17
総数:354229
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

緊急 本日の放課後の活動について

本日の午後、気温がかなり上昇しています。本校のグラウンドの暑さ指数からも、活動を中止する必要があると判断いたしました。
熱中症予防のため、本日の放課後の屋外での活動(部活動・外遊び)は中止し、体育館での活動は時間を短縮し、適切に水分補給を行いながら実施します。
児童の安全を守るための判断ですので、ご理解いただきますようよろしくお願いします。

音の不思議

画像1画像2
今日から新しい単元に入りました。たいこを叩くと音がなり、音が鳴る時にはたいこの皮が震えていることを見つけました。そこで音の大きさが変わると震え方も変わるのか実験をしました。

【4年生】いけひが漢字検定がありました!

画像1
画像2
 3日(月)に、いけひが漢字検定がありました。これまでに習った4年生の漢字が、30問出題されました。子どもたちは、今日のいけひが漢字検定に向けて、普段の学習や宿題で漢字学習を頑張ってきました。さて、力を発揮することはできましたか?
結果が楽しみですね。

【2年】図工「ひかりのプレゼント」

 透明なシートにシールを貼り、作品を作りました。一つ一つの形を丁寧に切っている子どもたちや小さなパーツを組み合わせて作っている子どもたちもいました。

画像1
画像2
画像3

1年 ようこそ1年1組へ

今週の月曜日と木曜日から聴講生が1年1組に来てくれることになりました。そこで、ようこその会ということで、クラスのみんなでお楽しみ会を行いました。2人からの自己紹介を終えた後、フルーツバスケットという遊びで楽しみました。
画像1
画像2

1年 体育「水あそび」

今回の水あそびでは、顔つけの練習として、浮く運動をたくさん行いました。お化けに変身して体の力を抜いて浮く。みんなで手を繋いで、お花の形になって浮くなどの練習を行いました。
画像1
画像2

【4年生】フレンドリー活動が始まりました!

画像1
画像2
 28日(木)の4時間目に、フレンドリー活動がありました。
 今年度最初の活動だったので、自己紹介や目標を決めました。
次回のフレンドリー活動は、各グループで決めた遊びをします。とても楽しみですね♪

【4年生】参観ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 28日(水)2時間目は、授業参観でした。今回は、社会科「くらしとごみ」という単元をしました。これまで学習してきて学んだことや調べ学習したことをポスターにまとめ、それを発表しました。たくさんの保護者の方に聞いていただき、最初は緊張している様子でしたが、時間が経つにつれて話し方がどんどん上達し、堂々と話している姿が見られました。

6年生 国語科 私たちにできること 2023/06/29

 国語科では、資源や環境を大切にするために、自分たちができることを提案する文章を書こうとしています。

 今日は、図書室で提案のための資料を探しました。

 節水や節電など、グループでいろいろ考えて調べていました。
画像1
画像2

6年生 書写 硬筆書写「枕草子」 2023/06/29

 清少納言の「枕草子」を丁寧に写して書きました。

 みんな集中して、ていねいに書いていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/4 フッ化物洗口
ALT来校
7/5 町別児童会(一斉下校なし)
ALT来校
7/7 いけひが計算検定
7/10 預り金等引落日1
フレンドリー遊び1回目
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp