京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up15
昨日:27
総数:246584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できます! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660  左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

オオムラサキの羽化の瞬間!!

画像1画像2
今年も京都岩倉自然学習ボランティアのM先生にオオムラサキのさなぎを2匹いただきました。
子どもたちは、羽化はまだかまだかと毎日様子を見て、楽しみにしていました。
さなぎから羽の模様がうっすら見えてきたころ・・・
「オオムラサキ、出てきた!」
の声を聞いて、みんなが集まってきました。こんなチャンスはめったにありません。
さなぎの中から、少しずつ、少しずつ体が出てきました。
みんなで固唾をのんで見守りました。時間は3分ほどだったでしょうか。
とうとう全部の体が姿を表しました。
「やったー!うまれたー!」
「今は羽を乾かしているところやから、静かにしてあげなあかん!」
「羽が乾いてから、逃がしてあげた方がいい」
これまでの経験をもとに、子どもたちは次々と嬉しそうに声をあげていました。

羽化した瞬間に遭遇できた子どもたち。前回、ビデオに撮って羽化の瞬間を見たことがありましたが、やはり直接体験ほど感動するものはありませんね。

最後にみんなで逃がしてあげました。今ごろ、元気に飛んでいるかな。

お茶会をしたよ

画像1画像2
学校運営協議会どんぐりーずの理事様にお世話になり、にじ組(年長組)の子どもたちはお茶会体験をしました。
いつもの遊戯室とは違うしつらえにちょっぴり緊張しながらも、先生の話をしっかり聞いて、お菓子をいただいたり、お茶を点てたりして普段は味わえない時間の流れを感じていました。
自分で点てたお茶の味は、「おいしい!」という子どももいれば、「苦かった・・・」という子どももいましたが、日本の伝統文化に触れる素敵な時間になりました。
どんぐりーずの理事様、お手伝いをしてくださった保護者の方、子どもたちのために、ありがとうございました。

赤ちゃんピーマンがたくさんできたよ!

画像1
画像2

先週の金曜日。
4歳児はな組の子どもたち宛てに、2通目となる謎の手紙が届きました。

その手紙には、特別なピーマンの水やりを頑張っている子どもたちに、もっとピーマンが大きくなるためのお薬をあげると書かれており、ヒントを頼りに探し当てると、さっそくお薬をあげました。

週明けの今日。ピーマンを見てみると、なんと…全員に赤ちゃんピーマンがついているではありませんか!
子どもたちは大喜びです。

栽培物に継続的に思いを寄せて過ごせるような工夫をしながら、みんなで大切に育てていきたいです。

令和5年度 沿革史

画像1
沿革史を掲載しましたのでご覧ください。
令和5年度 沿革史

ポジティフオルガン体験講座

画像1画像2
今日はにじ組(年長組)が京都コンサートホールでポジティフオルガン体験講座に参加しました。
子どもたちはコンサートホールの魔法学校の生徒になって、魔法使いの先生にオルガンの音が出る秘密を教わりました。
実際に音を鳴らしてみたり、音色の柔らかさに聴き惚れたり、貴重な体験をさせていただいた子どもたちです。
京都コンサートホールの皆様、素敵な時間をありがとうございました。
また、京都市教育委員会のご尽力のおかげで、素晴らしい体験をすることができました。ありがとうございました。

岩倉川に行ったよ!

画像1
画像2
画像3

今日は、4・5歳児一緒に地域の岩倉川に園外保育に出かけました。
4歳児にとって子どもたちだけで行く園外保育は初めてでしたが、5歳児のお兄さんお姉さんが優しく手を引いてくれたり、声をかけたりしてくれたおかげで、安全に楽しく歩くことができました。

曇り空で水が少し冷たかったですが、すぐに生き物探しに夢中になっていた子どもたち。
生き物博士のM先生も来てくださっていたので、見つけた生き物についていろいろ教えてもらい、大喜びでした。

カワムツの稚魚やたくさんの川エビなどがいることが分かり、地域の自然の豊かさを感じることができましたね。

6月のひよこ組。たまご組のお知らせ

画像1
6月のひよこ組・たまご組の予定です。
梅雨に入りましたが、幼稚園では季節を感じながら青んでいます。
雨が日が多くなりますが、是非遊びに来てくださいね。

ひよこ組は6月から誰でも預かり保育が利用できるようになっています。

お招き会をしました

画像1画像2
今日はお招き会をしました。
この前の3月まで年長組だった子どもたちが幼稚園に集まりました。

小学校で楽しんでいることや好きな給食について話したり、クラスで楽しんでいた“昆虫太極拳”や“お誕生月なかま”をして遊んだり、好きだった歌を歌ったりして過ごしました。

短い時間でしたが、みんなの元気な顔が見られてよかったです。
またいつでも遊びにきてくださいね!

新聞遊びをしたよ!

画像1
画像2
画像3

今日は、あいにくの雨。
お部屋の中でも気持ちを開放して遊べたらと思い、4・5歳児一緒に新聞遊びをしました。

ちぎったり、丸めてボールにしたり、パンチをしてみたり…。
たくさんの新聞を集めて埋もれたり、滑り台から新聞プールに飛び込んだりなど、全身で感触を楽しみました。

新聞紙に埋もれると、とっても暑くって、汗びっしょりの子どもたちでした。

令和5年度 経営方針

画像1
令和5年度の教育目標・経営方針を掲載しました。
今年度も保護者・地域の皆様と共に教職員一同子どもたちのためにより良い教育を目指し努めてまいりたいと思います。よろしくお願いいたします。

R5 教育目標 経営方針
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp