京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/04
本日:count up221
昨日:285
総数:307756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

6/27 性教育(1年)

先日、1年生対象の性教育プログラムが行われました。
京都民医連中央病院の助産師の岡田裕子さんと、橘高百合さんにお越しいただき、性教育のお話をしていただきました。
講演のテーマは、「いのちの授業〜生まれてきてくれてありがとう〜」
命が誕生する瞬間に立ち会うお仕事でもある助産師さんから、おなかの中の赤ちゃんの話や、いのちの大切さの話、これから大人になって命を繋いでいくかもしれない生徒たちに向けた性感染症の予防法や、避妊についても自他を守る行動を心掛けることを学習しました。以前行ったLGBTQについての講演の内容も踏まえた内容でした。

以下、生徒たちの感想にからいくつか抜粋したものです。
「15年間育ててくれた両親に深く感謝して、これからも自分のことを大切に生きていこうと思った。」
「『人生は生まれてきてくれてありがとうで始まり、今までありがとうで終わる。』という言葉が心にグッときた。」
「望まない妊娠や中絶が減るようにするのは大切だと思いました。」

生徒たちが自分事として性について学び、自分も他人も尊重して、自分の気持ちを相手に伝えられるようになることを願っています。相手のことを思いやる。明確な同意を取る。嫌なことには「いやだ」とはっきり断る。断られたら相手の意思を受け入れる。どれも大切なことです。それらは、自分と相手の命を守ることにつながります。

岡田様、橘高様、誠にありがとうございました。
画像1

6/26 生徒ボランティアについての説明会

昨日、7月15日に開催予定の第一回学校説明会にむけた、生徒ボランティアについての説明会が行われました。
奏和タイムに大講義室で行われた説明会には、1年生19人、2年生20人、2部の3年生2人が参加しました。

説明会では、教育企画部の上月より、学校説明会の意義や、どのような仕事があるか、そして本校の学校説明会の特色として、在校生の姿が見られる点が挙げられることや、去年の志望動機として、「中学では困りを抱えて活躍の機会を持てなかった人が、学校説明会に来て先輩たちがイキイキと活動している姿を見て、この学校を受検した」という生徒が多かったことなどが伝えられました。
生徒ボランティアが中学生の進路決定に与える影響はとても大きいものです。もちろん教職員も言葉を尽くして本校の特徴や魅力を説明しますが、実際に在校生の様子を見て感じたことが、一番大きな決断材料になるでしょう。

説明会に来てくれた生徒のみなさんへ
この説明会を通して、やってみたいと思った人は、志望動機を書き、保護者の方にサインを頂いた上で、6月28日(水)までに職員室前の「生徒ボランティア申込BOX」に申込書を提出してください。
画像1

キャリアIII

3年次のキャリアIIIの授業では「面接」の練習が行われています。
就職・進学の受験対策としてだけではなく、卒業後の社会において身につけておいてほしい入退室のマナーや、目上の人と話をする際の練習も兼ねています。担任の先生が出演する模範動画等を参考にしながら基礎から学び、その後は面接官役も生徒が行いながら、面接する側、される側の両方を体験する演習を行なっています。卒業まで少しずつですがカウントダウンが始まっていますが、一歩一歩社会に出るために学習を積み重ねています。
画像1
画像2

6/20 人権学習

本日の3限目に、呉竹ホールにて1年生の人権学習が行われました。

京都市人権文化推進担当の本田耕志係長から、LGBTQやそのほかの性的少数者・ALLY(アライ)についてお話していただきました。
加えて、人からカミングアウトされたときの望ましい対処法なども学びました。

1年生にとっては高校に入ってから初めての講演会でしたが、生徒たちは熱心に公演を聞いていました。中には大事だと思うスライドを自分のiPadで撮影してメモ代わりに残すなど、自分なりに工夫して理解しようとしている生徒の姿も見られました。

講演後には、学年主任の野崎から「困りのある人が集まったこの学校で、困りを共有できたり、困りについて助け合ったりできる環境を少しずつみんなで作ってもらいたい、それは、最終的には君たち自身でやってもらうこと。先生たちのことも頼りながら、友達同士助け合いながら、次は君たちが行動してください。」というお話がありました。
みなさんには、自分のことも他者のことも尊重できる人になっていただきたいです。その一環として、LGBTQへの理解や共通認識を持ち、普段から言動に反映してみると、より多くの人が過ごしやすい学年の雰囲気が生まれるのではないでしょうか。

講演後の生徒たちから「話がわかりやすかった」「しっかり聞いて、大切なことを理解できた」などの感想がありました。

本田様、誠にありがとうございました。
本校では今後も、さまざまな専門科・実践家の方々からの学びを受けながら、性教育や人権教育についても取り組んで参ります。
画像1

剣道部 試合結果(種目別選手権大会 兼全国大会予選会)

6月10日(土)に本校(京都市立京都奏和高等学校)にて、京都府高等学校定時制・通信制種目別選手権大会剣道競技(兼 全国大会予選)が行われました。本校から男子4名が出場し、公式戦に初めて参加する選手も含め全選手が、精一杯の活躍をしてくれました。

その結果、本校の男子選手が出場した個人戦におきまして、男子個人戦3位、3位、(同率で3位が2名)、5位、6位となりました。今大会結果を受けまして、本校の男子2名が個人戦メンバー・男子3名が団体戦メンバーに選出されました。

また、大会中と大会前後にて他校の選手との交流も図られ、全選手が充実した大会となりました。

今後とも練習に取り組んで参りますので、引き続き応援をどうぞよろしくお願いいたします。

6月16日(金) SC企画 「ストレスとうまく付き合う方法」

6月16日(金)の「キャリアI」の授業では、スクールカウンセラーから、ストレスとうまく付き合う方法について講演をしました。

授業では、「ストレスの基本的な知識を理解し、発散法や自分自身とうまく付き合う方法について学習する」という目的のもと講演を聞き、自分の短所を長所に置き換える「リフレーミング」というワークを行いました。少し苦戦する場面も見られましたが、周りの生徒と意見を交換しながらワークを進めることができたと思います。

これから生きていく上でストレスとは必ず付き合っていく必要があります。今回の講演で学んだストレスとうまく付き合う方法、そしてリフレーミング方法を生かして自分自身のストレスと適切な距離感を保っていきましょう。
画像1

6/16 生徒総会

本日の奏和タイムを利用して、今年度初の生徒総会が開催されました。
生徒総会では、評議員の進行で生徒会役員の報告や提案が行われました。

生徒会長から今年度のスローガンの発表が、副会長から全校生徒から集計した困りについてのアンケートの集計結果の報告が、会計からは昨年度の決算報告と今年度の予算案の提案がなされました。

生徒たちは静かに集中した様子で生徒会役員の話を聞いていました。

生徒総会の後には、学校生活部長の本杉から、授業態度や身だしなみなどについて本校の約束事を守ることができているか改めて考えようという趣旨のお話もありました。
月曜日から、改めて今日のお話の内容を意識して学校生活を送りましょう。
画像1
画像2

就職希望生徒 企業研究会

 6月13日(火)にみやこめっせで卒業年次生対象の企業研究会が行われ、本校からも3年次生13名が参加しました。50社の企業がブースを設け、それぞれの企業説明をしてくださ理、その後は質疑応答にも応じていただきました。
 本校生徒も4社の企業ブースを訪問し、企業理念、業務内容等について説明を受けました。いつもよりも引き締まった顔つきで、真剣に各企業の説明を聞く姿。さすが3年次生!と思わせる姿でした。
 いよいよ就職に向けた動きが本格化していきます。自分の進路を自分で切り開く!頑張れ奏和1期生。
画像1
画像2

図書委員会活動

3年生は、前回に引き続き、?の作業中です。それぞれの役割を決め作業に集中しています。期日までに出来上がるでしょうか。

2年生は、先生のお勧め本をお知らせするために、壁新聞⁈を作りました。限られた空間に何を配置したらいいか考えながら作業していました。

1年生は、来月のディスプレイを作りました。なかなか手ごわい物もありましたが、工夫して作業していました。

現在は、図書館に傘のディスプレイをしています。
画像1
画像2
画像3

1年生遠足

6月9日金曜日に1年生の遠足を実施しました。

前日まで雨予報で、どうなるか心配していましたが、みんなの思いも伝わり当日は晴れて全てのプログラムを予定通り進めることができました。

まずは梅小路公園の芝生広場でレジャーシートを敷きクラス毎に昼食を取りました。暑さと戦いながらも、各自がクラスで楽しそうに過ごしていました。

昼食後は少し自由時間を過ごし、京都水族館へ行きました。水族館ではグループ別学習とし、担任団より与えられたミッションをグループで協力して取り組んでいました。

帰る時には楽しさに充実した顔を見せつつも、少し疲れた様子でした。

今週から1学期末考査に向けて授業も再開しています。今回の遠足でさらに成長した1年生なら、自分なりに精一杯の頑張りができると期待しています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/30 大掃除
いこいの場
7/1 求人票受付開始
7/3 OP期間特別講座申込書生徒配布
7/4 分野別説明会(2年)3,4限
7/5 期末考査
7/6 期末考査
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp