京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/14
本日:count up30
昨日:583
総数:2354195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

陸上競技部 春季大会報告 その1

5月3日(水)西京極総合運動公園陸上競技場にて陸上競技部の春季総合体育大会が行われました。新学年での初戦ということで参加選手は自己ベストを目指して頑張りました。結果、9名が入賞し、男子総合4位、女子総合5位に入賞しました。
 6月の夏季大会、7月の府大会、8月の近畿・全国大会に向け、この試合での経験を糧にさらに練習に励んでくれると思います。勉強との両立、時間の制約を乗り越えてこれからも活躍してくれることを願っています。今後とも応援よろしくお願いします。
おもな入賞者は以下のとおりです。
画像1
画像2
画像3

陸上競技部 春季大会報告 その2

画像1
画像2
男子総合4位
女子総合5位
I R 男子1500m 第3位
E H 男子3000m 第4位
O K 男子400m 第1位
O K 男子棒高跳 第5位
Y C 女子円盤投 第3位
N K 男子走幅跳 第5位
K N 女子800m 第5位
K A 女子走高跳 第2位
N S 女子走幅跳 第6位

自分が考えた視点で世界を区分する!!【1年生社会科】

画像1
画像2
社会科の授業では、事前にパワーポイントで世界地図の資料を配信しました。これをもとに、個々が考えるエリア分けとその理由について、班ごとに発表と意見交流を行いました。それぞれが工夫された報告で、また今までの知識をもとにして様々なエリアに対し、的確に相互評価がなされていました。今後もみなさんが新しく得た知識を、自分の中でどのように咀嚼していくのか、楽しみにしています。

春季大会速報【女子バスケットボール部】

画像1
画像2
4月30日に行われた女子バスケットボール部の春季大会2回戦は西院中学校と対戦し、64対20で勝利することができました。試合後のミーティングでは、自分のできたこと、できなかったことをしっかり振り返り、3日に行われる3回戦への決意も新たにしていました。次の試合でも、今までの練習の成果をしっかり発揮できることを期待しています。

気になるニュース【2年生社会科】

画像1
2年生社会科では、気になるニュースと題して、新聞記事から自分の関心のある話題をピックアップし、グループで紹介し合いました。ある班では、現在の農業が直面する人不足を解消するため、企業が耕作を行うようになったことを紹介してくれていました。社会の動きにアンテナを張り、変化に関心を持つこと、イノベーションの第一歩ですね!

一次関数から【2年生数学】

画像1
画像2
画像3
2年生数学では、明日のBラインテストに向けて、一次関数を使った図形の問題に取り組んでいました。Bラインテストは、単元で学んだことのB評価(おおむね満足できる)に到達しているかを測るテストです。モニターには、Bラインを超えて取り組むように、少し歯ごたえのある問題が示されています。単元の学びを振り返る良い機会ですので、明日に向け、もう一踏ん張り頑張ってください!

西京力テスト【1年生】

画像1
GW、いかがお過ごしでしたか?GW明け、早々にではありますが、西京力テストが行われています。写真は、国語の語句(漢字)テストの様子です。西京力テストでは、主に基礎知識の確認を行います。休み明けの力試し、いかがでしたか?各教科から出ている学習のめあてと評価計画を基に、見通しをもって準備をすれば大丈夫ですので、計画的に頑張ってください!なお学習のめあてと評価計画は、moodleにアップされています。

【春季総合体育大会 女子テニス部 結果報告】

画像1
画像2
画像3
女子テニス部は、4月22日、29日、5月3日の3日間で、個人戦のシングルスとダブルス、そして団体戦に挑みました。

 随所に良いプレーがたくさんあり、いくつかの試合で勝利をつかむこともできました。

 今後は、今回の試合で見つけた課題(プレッシャーのかかる場面でも力を出すこと・積極的なボレー・ラリー力の強化など)に
 向き合って、夏の大会では、より多くの勝利をつかめるように練習していきます。

 ※写真は団体戦の様子です。

【春季総合体育大会 男子テニス部 結果報告】

画像1
画像2
画像3
4月29日(土)と5月3日(水)に中学校春季総合体育大会テニスの部が行われました。

個人戦では3年生のM・Mペアがベスト8となりましたが、
団体戦では京都先端科学大学附属中学校に2−3と惜敗しました。

もちろん悔しい気持ちもありますが、大きな収穫がありました。

今後の練習の在り方や方法について生徒のみで話し合いを行っていました。
その視線は紛れなく「次」を見据えていました。

3年生にとっては泣いても笑っても2か月後の夏季大会が最後です。
この日の気持ちを忘れずに、日々の練習に励んでほしいと思います。

重要 令和5年 5 月 8 日以降の本校 における 新型コロナウイルス感染症対策 について

画像1
保護者の皆様におかれましては、本校教育活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。

さて、表題の件につきまして、新型コロナウイルスの2類から5類への移行に伴う生活様式の変更について、スクリレを通じてご案内いたしました。つきましては、お子様とともにご確認いただき、学校生活を送っていただきますようお願いいたします。なお、特に確認いただきたいところは次の2点です。

1.健康観察は今まで通り行います。毎朝Moodleへの入力をお願いします。
ただし、検温の必要がなくなりました。よって、検温及び体温の入力は不要です。
※Moodleの書式は当分そのまま使用します。ご了承ください。

2.マスクの着用を原則として求めません。
ただし、登校時の混み合う公共の交通機関内など、場と状況に応じて対応するようお子達へご指導下さい。一方で、マスクを外すことも強制いたしません。

→令和5年 5 月 8 日以降の本校 における 新型コロナウイルス感染症対策 について


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp