京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:12
総数:354536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

【2年】算数「長さ」

ものさしを使わずに10cmを予想しました。ぴったりの長さを予想するのが難しかったようです。

画像1
画像2

【2年】国語「かんさつ名人になろう」

 植えたピーマンの観察をしました。つぼみの数・苗の高さに注目している子が多かったです。においや手触りについて観察している子もいました。

画像1
画像2
画像3

5年 理科〜天気と防災〜

画像1画像2画像3
理科で新しい単元が始まりました。

台風と防災について考えていきます。

5年 図画工作科〜鑑賞〜

画像1画像2
図画工作科で作品鑑賞をしました。

友達の作品をしっかり鑑賞していました。

【4年生】土曜参観日 ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 3日㈯、土曜参観でした。1時間目は道徳・2時間目は理科・3時間目は国語でした。
2時間目の理科では、電池のはたらきの学習で作成しているモーターカーを動かしました。スピード良く走る車や、後ろ向きに走ってしまう車などいろいろな車があり、とても楽しそうにしていました。

あおぞら 交流学級での学習

画像1画像2
英語の授業では、好きな教科を聞いたり自分の好きな教科を言ったりして、互いに学習しています。授業の中のすきま時間には、算数の分からないところを教えてもらい、一緒に学習していました。

あおぞら 交流学級のお楽しみ会

画像1画像2画像3
今週はお楽しみ会が2回ありました。内容はクラスのみんなに楽しんでもらえるようにと、子どもたちが自分たちで考えました。いす取りゲームや宝探しなど、どの遊びもとても楽しいようすでした。

1年 「GIGA端末を使おう」

 GIGA端末を使って、絵を描きました。「ペイント」機能の使い方を1つ1つ確かめながら、自分の好きな絵を完成させました!
画像1
画像2
画像3

お楽しみ係の「くじぴき」

 お楽しみ係が「くじぴき」を考えてくれました。はずれが出るとポーズなどするルールでした。くじを引く前にみんなで練習をしました。どきどき・わくわく楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語 〜友達の文章を読む〜

国語の文章を読んで考えたことを友達と付箋を使って交流しました。

一生懸命読んで自分の力にしていました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
7/3 朝会
代表委員会
委員会活動
いけひが漢字検定
7/4 フッ化物洗口
ALT来校
7/5 町別児童会(一斉下校なし)
ALT来校
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp