![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:43 総数:586479 |
2年 生活 「小さな ともだち」
小さな生き物を育てて観察しようと、育て方を調べました。
「カタツムリはニンジンとかスイカを食べるらしいで。」 「こっちにはキャベツって書いてある。」 「なんでも食べるんかな。」 とたくさんのも本から情報を見つけられました。 ただいま、教室で飼育中。どんな変化がみられるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 【6年生 外国語活動】日本の行事を紹介しよう
外国語活動では「日本の行事を紹介しよう」という単元のパフォーマンスチャレンジに取り組みました。自分が紹介したい地域と行事を決めて、できることを調べて紹介カードにしました。今日は、案内役と観光客役に分かれて紹介しあいました。みんながんばりました。
![]() ![]() ![]() 4年生 デイサービスとの交流に向けて![]() ![]() その交流会に向けて、子どもたちは各班に分かれて遊びの準備をしています。どの子も利用者の方に楽しんでもらえるように、一生懸命に学習に取り組んでいます。 【6-1学活】ようこそ6-1へ![]() ![]() ![]() 【6年生 家庭科】夏をすずしく過ごすには…
家庭科で「夏をすずしくさわやかに」という学習が始まりました。
学校の中で「涼しいと感じる場所」「暑いと感じる場所」の気温を測る活動をしました。 意外と気温の差がないことに気が付き、暑さの感じ方には「気温」と「湿度」「風通し」が関わっていることが分かりました。 これから、夏を過ごしやすくする工夫を学習する予定にしています。 ![]() ![]() ![]() 【3年】 総合的な学習
総合的な学習でかも川を観察しに行きました。
かも川の周辺にどんな生き物や植物がいるのか、子どもたちは、楽しんで探していました。 ![]() ![]() 体育「フォークダンス」![]() 「タタロチカ」はロシアのフォークダンスで,両手を高く掲げて「ヤクシー!」と掛け声を発する特徴的な振り付けがあります。 「ヤクシー」はタタール語で「良い」や「素晴らしい」などの賞賛を表す言葉です。 全員で楽しく踊りながら,声をそろえて「ヤクシー!」と言うことができました。 ぜひおうちでも踊ってみてください。 5年 家庭科 手縫いに挑戦!
家庭科の時間に,「なみぬい・本返し縫い・半返し縫い・かがり縫い」を学習してきました。最初はできなかったのが,練習を重ねるにつれて,どんどん縫えるようになってきました。今日は家から持ってきた布を使い一から自分で縫い始めました。コツコツ頑張って縫っています!
![]() ![]() 5年生 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間にお米の苗をじっくりと観察しました。京大生の方に来ていただき,細かいところまで教えてもらいました。いよいよ明日は苗をビオトープに植えます!お米の成長をこれからも見ていきたいと思います。
![]() 4年生 食の学習「レッツステップアップ朝ごはん」
栄養教諭の星野先生と食の学習を行いました。 どうして朝ごはんを食べるのか、朝ごはんを食べることでどのような良さがあるのかを学ぶことができました。自分の今朝の朝ごはんを振り返りながら、「これからは今の朝ごはんにレタスを食べよう」や「目玉焼きを食べる」など食について考えることができました。
![]() |
|