京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:40
総数:358816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3・4組 修学旅行4

画像1画像2
次に行った渦の道では、強風と横なぐりの雨でビショビショになりながら
下に見える海を見学しました。
旅館について入浴のあと、豪華な食事をいただきました。

3・4組 修学旅行3

画像1
有名なムンクの「叫び」の前で、同じポーズをとってパチリ。

3・4組 修学旅行2

画像1
初めに北淡震災記念館に行き、地震の恐ろしさや防災の大切さを
学習しました。
次に大塚国際美術館へ行き、世界の名画を鑑賞しました。
有名な「モナ・リザ」の前で写真を撮りました。

3・4組 修学旅行1

画像1
6年生が、6月8日(木)〜9日(金)の日程で、淡路島・徳島方面に
修学旅行に行きました。
今にも雨が降りそうな曇天の中、バスに乗って出発しました。
途中で立ち寄った淡路SAでは、明石海峡大橋を背景に写真を
撮りました。

1年 おいしい給食♪

画像1
 時間内に給食を食べられることが多くなってきました。今日は初めての冷凍みかん!みんな「氷がついている!」「冷たくておいしい!」とテンションが上がっていました。

4年生 図画工作 「ゴー!ゴー! ドリームカー」 その2

画像1
車輪が回るように、箱の幅と車軸の長さを考えたり、風で動く仕組みにするのかゴムで動く仕組みにするのかを考えたり…試行錯誤の連続です。

4年生 体育「ハードル走」その3

画像1
画像2
自分に合ったハードルの間隔が分かってきたら、自分で合図を出して、待っている人がハードルの調節役をするということも始めました。「そっちも黄色の印やで!」「もういい?」「オッケー、いいよー!」と声をかけ合って活動しています。

2年 ありがとう

画像1
帰りの会の前に教室の本の整理をしてくれている人たちがいました。

道徳の「本がかりさんがんばっているね」の学習で
みんなのために働くことについて学習しました。
しっかりと学習したことが実践できていますね。

みんなのために教室を整理してくれてすごく助かりました。
ありがとう。

2年 図画工作科 新聞紙であそぼう

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で、新聞紙を使って遊びました。
「くしゃくしゃ丸めるとボールになるよ!」
「見て!テント作ったよ!」
「かっこいい刀だよ!」
いろいろなものを作って、生き生きと活動していました。

2年 トマトの観察

画像1画像2
トマトの観察をしました。
「トマトが24個もあるよ!」「赤くなったよ!」
かんさつ名人になって色や形や数を見て
しっかりと観察することができました。
赤いトマトもできてきたようです。
お家でおいしく食べてくださいね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

未来の学校づくりを考えるプロジェクト

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp