京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up2
昨日:55
総数:381022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

3年生 理科「風やゴムの力」2

画像1画像2
 ゴムの力について学習したので、今度は風の力について学習しました。まずは、弱い風と強い風では、どちらの方が車が進みました。これまでの生活経験から、強い風の方が進むのはわかっている子どもが多数でしたが、実際に実験することで、理解を深めることができました。

 はじめは下敷きでやってみましたが、「これでは「強い風」「弱い風」などが人によって違う!」「送風機を使ったら正しい結果がとれそう!」と話していました。思考力を働かせています!

5年生の廊下には・・・

画像1
画像2
5年生の教室の前の廊下には、メダカの水槽と双眼実体顕微鏡、そしてメダカの卵が置かれています。
理科で学習している、メダカの様子や、卵の成長の様子を、いつでも観察できるようになっています。
いつでも学べる環境、素敵ですね!

3年生 理科「風やゴムの力」

画像1画像2
 理科「風やゴムの力」の学習では、前時にゴムの引く長さを変えると、進む距離がどう変わるのかを実験し確かめました。

 今回は、さらに進む車にするには、どうしたよいかを考え、実際に試してみました。「ゴムの数を増やしてみる!」「ゴムの太さを変えるといいかも!」という意見が出たので、やってみました。22m進む車もありました!「●●したら〇〇になりそう」と考えたことを実際にやって確かめる。理科学習の醍醐味ですね!みんな楽しそうに取り組むことができました。

あいさつ運動

画像1
登校時に正門前の横断歩道で登校指導をしていると、「おはようございます!」の元気な声が聞こえてきました。
本日から30日までの5日間、児童会のあいさつ運動をしています。計画委員や代表委員、またその他の委員会の委員長の児童のみなさんが、正門に立って元気よく挨拶をしてくれています。
明日からもみんなで「おはようございます!」と挨拶をして、学校全体に明るく元気な挨拶が響き渡ることを楽しみにしています!

今日の給食

画像1
画像2
今日の給食は「麦ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・小松菜のごまいため・とうがんのくずひき」でした。

とうがんは漢字で「冬瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。削り節でとっただし汁で煮ると、とろっとやわらかく、仕上がりました。夏野菜は水分を多く含んでいますので、食べることで水分補給にもなります。今日の給食もおいしくいただきました。


ビオトープにフナを放しました

画像1
画像2
以前松原中学校からいただいたフナを、玄関の大水槽からビオトープに放しました。
自然の中で元気に育ってくださいね!

おやじの会ビオトープ清掃2

画像1
画像2
画像3
おやじの会の皆様、本当にお世話になり、ありがとうございました。

おやじの会ビオトープ清掃1

画像1
画像2
画像3
本日、おやじの会の皆様にご協力いただき、ビオトープの清掃を行いました。5年生と一緒に草引きを続けてきて、だいぶきれいになったビオトープですが、今回は、子どもができない作業をしていただきました。
だいぶ自然環境が整ってきたビオトープ、今回の清掃で整備も一区切りです。今後さらに自然環境が安定し、様々な生物が育つ場となるよう、見守りたいと思います。

3年生 理科「ゴムや風の力」

画像1
画像2
 理科「ゴムや風の力」の学習では、風やゴムのはたらきについて学習しています。今日は、ゴムで動く車を作り、ゴムの延ばす距離によって進む距離がどうなるかを実験して調べました。ペアの友だちと協力して、取り組むことができました。

3年生 掃除時間の様子☆

画像1
 理科の学習で使うために、教室の床にガムテープを貼っていました。今日の掃除時間に、それをはがしたところ、床にテープの跡がたくさんついてしまいました。担任が外すのに苦戦していると、何人も手伝いに来てくれました。とても暖かな気持ちに気持ちになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp