京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up64
昨日:80
総数:311333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 朝顔のつぼみが

 毎日大切にお世話している朝顔に、つぼみがたくさんついてきました。「先生!僕の咲いているよ!」朝にはつぼみだった朝顔が、帰りの時間に咲いていました!初咲きです!月曜には、もっと咲いているかな。楽しみに学校にきてくださいね。
画像1

1年 図書ラリーで

 図書委員会の取り組みで、今週は、毎日図書館へ行くと、スタンプがもらえる図書館ラリーがありました。今日は、最終日でスタンプを集めた人は、素敵な景品をもらうことができました。「先生見て!いいものもらえた!」とみんな嬉しそうにゲットした景品を見せてくれました!自分で読んで楽しめる本を選ぶ人が増えてきています。この調子で、どんどん本を読んでほしいですね。
画像1

3年 タブレットの持ち帰り

画像1
本日、今年度初めてタブレットを持ち帰り家庭学習で使用します。昨日は、デジタルドリルの「しゅくだいはいしん」について、今日はリコーダー演奏の提出の仕方を練習しました。子どもたちはこちらが感心するほどサササッと操作をします。週末、お家でうまく学習ができるかどうか、見守ってくだされば有難いです。

3年  寺子屋の時間

画像1画像2
毎週木曜日の寺子屋は「ミライシード」の漢字ドリルに取り組んでいます。時間になったらサッとログインして、今日の漢字ドリルに取り組みます。取り組める問題数は人によって異なりますが、専用のペンを使ったり、指で器用に書いたりずいぶん慣れてきています。漢字には苦労している人が多いですが、いろんな方法を使って正しく読み書きできるようにしていきたいです。

3年 書写「たて画の筆使い」

画像1
画像2
画像3
前回は初めて「二」の文字を書きました。今日は、それにたて画が加わった「土」を書きました。まずはたて画の練習を何度も何度もして、筆の動きを確かめます。「トン」と筆を斜めに置き、「スーッ」と下にすべらせ、「ピタッ」と止めます。この終筆が難しいようで、筆にかける力の具合を何度も試していました。それぞれが力強い「土」を書くことができました。

1年 雨の日探検

 今日は朝から雨降り。1時間目の終わりごろには、雨風が強くなり、窓に激しく雨が当たっていました。「なんだか嵐みたいだね。」「朝なのに、夜になるみたい。」と少し不安そうな子どもたち。でも、2時間目が終わるころには、風雨も弱まってきたので久しぶりに『雨の日探検』に出かけることにしました。傘に当たる雨の音や土の感触を感じて楽しむことができました。
画像1

給食室の様子

画像1画像2画像3
今日は、池田小学校では初めて「ういろう」が登場しました。
調理員さんが、なめらかな生地になるようにザルでこし、スチームコンベクションオーブンを使って作ってくださいました。
子どもたちもモチモチとした食感を楽しんで食べていました。

4年 音楽「グループでリズムを重ねて」

画像1画像2
楽しいマーチの仕上げにグループでリズムを重ね合わせることを楽しみました。拍のずれや呼びかけと答えなどもみんなで打ってみるとよくわかったようです。最後にグループ毎に発表しました。

3年 総合的な学習の時間「グループで交流を」

画像1
画像2
画像3
調査した結果をグループで交流しました。いろんな教職員にインタビューをしましたが、似ていたり同じだったりすることもあり、互いに質問し合っていました。整理したものを全体で見てみると、自分たちのランキングしたものと少し違いがありました。まだ調査は続きます。来週には中学生にインタビューをする予定です。

3年 図工「クリスタルアニマル」

画像1
画像2
画像3
先週から取り組んでいる工作が完成しました。友だちと作品を見合って互いによいところを取り入れたり、材料の使い方をアドバイスし合ったりして楽しみながら作りました。光に当てて鑑賞会をするのが楽しみです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp