京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up27
昨日:44
総数:424631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

19日(月)学校の様子

今日の給食の献立の、おからツナどんぶりのぐは、ごはんによく合う味付けとなっています。もりもり食べて、午後からの学習にも元気いっぱい取り組みます。
画像1画像2

19日(月)学校の様子

2年生は、書写の学習をしています。今日は、カタカナを丁寧に書くことができました。
画像1画像2

19日(月)学校の様子

1年生は、図画工作の学習をしています。みんなの作品が、タブレットでも見られるようになっています。
画像1画像2

19日(月)学校の様子

6年生は、国語科「私にできること」の学習をしています。
画像1画像2

19日(月)学校の様子

3年生は、算数の学習をしています。
画像1画像2

19日(月)学校の様子

4年生は、理科の学習で、電気の力で動くおもちゃ作りをしています。
画像1画像2画像3

19日(月)学校の様子

5年生は、花背山の家での宿泊学習に向けて、係ごとに分かれて準備をすすめています。
画像1画像2画像3

安心安全に

本日の午後から厳しい日差しになりました。
週末も引き続き気温が上がる予報です。屋外では、特に熱中症に気を付けてお過ごしください。また、プールや水辺で遊び機会が増えてくる季節ですが、必ず危険がともないます。約束を守って楽しく過ごせるといいですね。

日の入り時刻が随分と遅くなりました。不審者情報等が報道等でもあります。帰宅時刻や遊ぶ約束等、ご家庭でも今一度ご確認ください。

16日(金)学校の様子

画像1
画像2
画像3
4年生は、生き方探究館でモノづくりの殿堂学習をしました。
事前に学校で決めた学習問題の解決に向けて、自分たちでブースを回って調べ学習をした他、京都のモノづくり企業の先端技術の原理や製品の仕組みを、工作で体験しました。

16日(金)学校の様子

来週の月曜日から「あじさい読書週間」が始まります。学校司書の先生による読み聞かせや、どの先生かお楽しみのシャッフル読み聞かせ、読書絵はがきの取り組みなどを予定しています。この機会に、ご家庭でも本を通して家族の時間を過ごしていただければと思います。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp