![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:44 総数:424632 |
20日(火)学校の様子
1年生は、算数の学習をしています。たし算の式と答えをノートのマス目をよく見て書いています。
![]() ![]() 20日(火)学校の様子
2年生は、国語の学習をしています。「あったらいいなこんなもの」あったらいいなと思った理由も伝え合いました。
![]() 20日(火)学校の様子
今日は「いちょうタイム」がありました。これまでに、学年ごと性別などにとらわれずに、みんなが安心して気持ちよく過ごせるようにするためには、どうしたらよいかを学習を通して考えました。今日は、各教室をオンラインでつなぎ、それぞれが学習したことを伝え合いました。市原野小学校全体でも、それぞれの個性を大切に、みんなで気持ちよく過ごせるようにしていきたいという思いを確認することができました。
![]() ![]() ![]() 19日(月)学校の様子![]() ![]() なぜ、お父さんがゆみ子を高い高いしたのか考える時には、お父さんのわが子への思いや戦争への思いを基に考えをまとめることができていました。 19日(月)学校の様子
3年生は、体育の学習でエンドボールに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 19日(月)学校の様子
1年生は、国語の学習をしています。
![]() 19日(月)学校の様子
2年生は、国語科の学習で、自分が考えた「あったらいいな」を友達と伝え合っています。
![]() ![]() ![]() 19日(月)学校の様子
5年生は、家庭科の学習でボタン付けに挑戦しています。
![]() ![]() 19日(月)学校の様子![]() ![]() 「平家物語」の冒頭に出てくる「沙羅双樹」の名でも知られるナツツバキ。夜明けごろ咲いた花は、夕方には散ってしまうということです。 19日(月)学校の様子
2年生は英語活動で1〜10の数の学習をしています。元気いっぱいチャンツを歌っています。1〜10までの数字を英語でしっかり聞いたり言ったりできるようになってきました。
![]() ![]() |
|