![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:381856 |
6年 本と私![]() ![]() 今日の単元のはじめの学習では、自分の本との関わりを見つめなおすために、サイコロトークを行いました。 サイコロには「本を読んでどのような気持ちになるのか」や「いつ、どんな時に本をよむのか」など、読書に関する質問が一面に一つ明記してあり、出た目の質問を答えるという活動をしました。 「改めて、自分の好きな本の分野が分かった。」「思った以上に自分はよく読書をしているということが分かった。」など、それぞれ自分の本との関わりを見つめなおす良いきっかけになったようです。 今からブックトークが楽しみです。 くすのき 支部育成学級合同顔合わせ会 その2![]() ![]() ![]() くすのき 支部育成学級合同顔合わせ会 その1![]() ![]() 6年生 さんさん学習![]() ![]() 阪神淡路大震災で大きな被害を受けた神戸市と朱三のまちは、建物が密集していることや道が狭いことが共通しています。もしも、地震が発生したら...と考えると、きちんと備えをしておくことの大切さが見えてきます。 修学旅行で訪れる北淡震災記念公園で見ることができる野島断層は、地震の大きさを物語っています。実際に自分の目で見ることで、地震への備えをしておくことがもっと大切だと感じるはずです。 6年生 修学旅行にむけて![]() ![]() もぐもぐ係(食事係)では、食事前のあいさつを考えました。また、もぐもぐ係は、カメラ係も兼ねているので、カメラを使う活動を確認したり、何をカメラで記録するのか見通しをもったりしました。 リーダーは、各活動場所での司会のしかたや伝える内容を確認したりしました。 3年生 算数科「一万をこえる数」![]() ![]() 3年生 社会科「京都市の様子」![]() 次は、商店のはたらきの学習に入っていきます。楽しみながら学習に取り組んでほしいと思います! 6年 走り高跳び![]() ![]() 助走や踏み込み位置に気を付けて、今日はベストな記録を出すために練習に取り組みました。 踏み込み足をしっかり力強く踏む、バーから少し遠いところで踏み込む、足を上げるときに一緒に手をあげて跳ぶなど、いろいろな気づきがありました。 来週には、3時間目の学習に取り組みます。この学習が終わるまでにどれくらい記録が伸びるのか、楽しみです。 6年生 さんさん学習![]() ![]() ![]() もしものときを想像して、危険なところを話し合いロイロノートにまとめました。 外国語 個別に...![]() ![]() ![]() これまでは、それぞれの端末から音を出して聞いていたので音声が混ざって聞きにくかったり、みんなで聞いたときにもう一度聞きたいところが聞けなかったりすることがありましたが、イヤホンを使うことで、聞き取りにくいところを繰り返し聞くことができるようになりました。 今後もイヤホンを有効活用して、聞く活動を進めていきたいと思います。 |
|