京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up10
昨日:7
総数:381811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会 7月10日(木)〜15日(火)

6年 修学旅行の振り返り

画像1画像2画像3
 今日、修学旅行の振り返りを行いました。修学旅行のいろいろな活動を通して、どのような学びがあったのかをグループで話し合いました。

グループ活動でうまくいかなかったところを次の活動では、修正、改善して取り組めたグループ、しっかりグループの仲間と声を掛け合い時間管理をできたグループとそれぞれのグループで協力して楽しく過ごせたようでした。

それぞれの活動はもちろん、部屋やバスでいろいろな人と話し、今まであまり話さなかった人と話せるようになったり、友だちの知らなかった一面を知れたりしたようです。

みんな、口をそろえてとても楽しかったと大満足の修学旅行でした。

くすのき 支部育成学級合同運動会4

画像1画像2画像3
2種目めは「中京水族館を作ろう!」でした。自分たちが作ってきた海の生き物をカゴに入れて走り、水槽に生き物を貼って次の人にカゴを渡して交代、という競技です。朱雀第三小学校が競技の担当で説明をしたのですが、子ども達も手伝ってくれました。とても上手に見本を見せてくれ、「とても分かりやすかったよ!」とたくさん声をかけてもらいました。本番もしっかりと海の生き物を貼ってくれ、すてきな中京水族館が完成しました。

くすのき 支部育成学級合同運動会3

画像1
徒競走を走り終わった後には、朱雀第四小学校の6年生が感想を発表してくれました。しっかりと自分の言葉で発表してくれていましたね。たくさんの応援や準備、ありがとうございました!

くすのき 支部育成学級合同運動会2

画像1画像2画像3
徒競走「シュートしてゴール」では、紅白玉を持って走り、それぞれの色の箱をめがけて球を投げ入れました。走り終わった後には朱雀第四小学校の6年生から素敵なメダルをかけてもらい、みんな嬉しそうにしていました。

くすのき 支部育成学級合同運動会1

画像1画像2画像3
今日は、支部育成学級の合同運動会が朱雀第四小学校の体育館で行われました。立っても、座っても良い姿勢でやる気満々です!

ゴーヤとオクラ

画像1
画像2
京果さんとJA沖縄さんにお世話になって植えている4年生のゴーヤと3年生のオクラ。順調に育っています!

5年生と草引きをしたビオトープ

画像1
画像2
6月に入ってから、5年生と草引きを続けてきたビオトープ。
写真のように、きれいに草がなくなりました。5年生のみなさんのおかげです。ありがとう!

くもり空でも元気いっぱい! (教頭先生の独り言)

今日の空模様はくもり空で、どんよりとした感じがしていますが、朱三校の運動場はとっても賑やかです。
2時間目の終わりのチャイムが鳴ると、それぞれの教室から楽しそうな声が職員室まで届いてきます。

スポチャレ強化週間ということもあって、運動場でも体育館でも円陣バレーパスを一生懸命に取り組んでくれています。
今日はジェリン先生も一緒に円陣に入ってバレーパスをしてくれていました。

梅雨空を吹き飛ばす勢いの朱雀第三小学校の子どもたちです!
画像1

ジェリン先生と

画像1
昼休みに運動場を見ると、ALTのジェリン先生が、6年生の子どもたちと6年生担任と一緒に遊んでいました。ジェリン先生は、1学期で朱三校でのALTとしての指導が終了します。本校で指導していただけるのも、あと2回です。授業だけでなく、いろいろな場面でジェリン先生との思い出を作ってほしいです。

今日の給食★和(なごみ)献立★

画像1
画像2
今日の給食は、和(なごみ)献立でした。和食を味わう日です。普段は牛乳がつきませんが、6月から9月の夏場は、水分補給のために牛乳がつきます。

〜子どもたちの感想を紹介します〜
・さわらのしおこうじあげは、みがやわらかく、うまみがましていておいしかったです。
・みょうがのさっぱりとしたかんじが、おいしかったです。
・さわらのしおこうじあげが、ジューシーでおいしかったです。
・みょうがのみそ汁が、みょうがの食感と味がおいしかったです。
・さわらのしおこうじあげが、カリッとしていておいしかったです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp